ウ・グォニアンの4形態 2019年11月14日 4 Types of Wu Guonian on PH あん馬のウ・グォニアンは「ロシアン720°(以上)転向移動(3/3部分)」という技で、ロシアン転向で2周以上回りながら馬端からもう一方の馬端に移動するという転向移動技です。 採点規則の図では馬端中向き支持の姿勢から始まり、…続きを読む
ついにヨネクラ 2019年06月22日 Yonekura on VT 先日のFIG通達により、跳馬の伸身カサマツ5/2ひねり、いわゆるロペスハーフについにヨネクラの名前が付きました。 過去この技を試合で成功させた選手は少なくなく、誰の名前が付くか常に注目されてきた技の一つでした。これまでの経過を簡単に振り返ってみましょう。 …続きを読む
握り替えのないディアミドフひねり 2019年02月07日 5/4 Diamidov to UG on PB 前回の本家本元:ゾンダーランドに関連して、こんなところにも着目してみたいと思います。 ゾンダーランド(前振り片腕支持5/4ひねり単棒倒立経過、軸手を換えて片腕支持5/4ひねり支持)(F)の前半はディアミドフ1/4ひねり(D)の動きにな…続きを読む
白井健三のゆかのグループI 2019年01月04日 Group I Elements of Shirai's FX Routine あけましておめでとうございます。今年は2020年東京オリンピックに向けて非常に重要な年となってきます。体操ニッポンの奮起を期待し、まずはこの記事から始めたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。 …続きを読む
最近流行りの順手背面車輪 2018年12月22日 Czech Giant on HB 2018年に入ったあたりから鉄棒の順手背面車輪を目にすることが増えてきたように思います。日本でも萱和磨や谷川航、谷川翔といった順天堂大学のトップ選手が演技に取り入れるようになりました。今回はこの順手背面車輪について少し書いてみようと思います。 近…続きを読む
ヴィンクラーとポゴレロフ 2018年06月16日 Winkler and Pogorelov on HB 鉄棒の手放し技、ヴィンクラーとポゴレロフは、懸垂後ろ振りから離手し、前方伸身宙返りをしてバーを掴む伸身イエーガー(バラバノフ)に1回ひねりを加えた技です。難度表では同一枠の技であり、逆手などから実施するのがヴィンクラー、大逆手から実施す…続きを読む