鄒敬園 - 2025年中国選手権:平行棒の演技

ZOU Jingyuan (CHN)
2025 CHN Nationals Nanning TF PB


2025年中国選手権、鄒敬園の平行棒の演技です。

団体決勝で尤浩と並ぶ世界最高Dスコア6.3の構成を見せています。中技は従来どおりですが、終末技をF難度のベルヤフスキー(前方屈身2回宙返り下り)にしてきました。しかししかし、動画は切れてしまっていますが、なんとこのベルヤフスキーで転倒。Eスコアは8.133となってしまいました。

予選と種目別決勝ではマクーツを車輪(C)に、ベルヤフスキーを前方ダブルひねり(E)にしたDスコア5.9で演技。種目別決勝ではEスコア9.233、決定点15.233を出して優勝しています。Dスコアに関わる部分以外では、以前は前振り上がり(A)から後ろ振り倒立(A)で演技を始めていましたが、今大会はけ上がり支持(A)から脚前挙支持(A)を経て伸腕屈身力倒立(B)で始めています。後ろ振り倒立からの倒立ひねりを避けた構成で、種目別ワールドカップ・バクー大会などでラスルジョン・アブドゥラヒモフ(ウズベキスタン)も見せていた動きを採っています。


1.ツォラキディスFront Uprise MakutsGI
2.リチャードFront Uprise DiamidovEI
3.マクーツMakutsEII
4.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
5.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
6.ササキ5/4 Front Strd to HangEII
7.バブサーBhavsarEIII
8.ベルヤフスキーDouble Front PkFIV

D:6.3
E:8.133
Score:14.433

この記事へのコメント

  • 名無し

    前方屈身2回宙返りは、まあ着地取りづらいでしょうね。
    でも他に高難度の降り技で良いのはあまり無いんですね。
    従来ので着ピタ加点で良いような気もしますが、プライドですかね?
    2025年06月07日 08:04
  • マイコ

    前方屈伸ダブルよりも前方ダブル一回ひねり(ラルドゥエ)の方が相性よさそうに見えますが
    ZOU選手がトライしてないはずもないので素人目では分からない難しさがあるのかもですね
    いずれにしても現段階では試行錯誤段階なのでしょうし
    平行棒の神の今後を楽しみにしております
    2025年06月07日 15:24
  • あんぎゃ

    神も失敗することがあるんだなーとびっくりしました。
    中国全体の強化方針は終末技はなるだけ高い難度を組み込むという事なんでしょうね。
    2025年06月08日 17:02
  • Ka.Ki.

    >名無しさん
    着地は取りづらいでしょうね。予選と種目別では前方ダブルひねりを使っていますし、今回のベルヤフスキーはお試しだと思います。
    2025年06月09日 20:13
  • Ka.Ki.

    >マイコさん
    今まで前方着地をしていなかったので、思い切ってひねってダラロヤンでもいいかもしれませんが、ラルドゥエも確かに相性が良さそうです。難度も高いですしね。
    2025年06月09日 20:16
  • Ka.Ki.

    >あんぎゃさん
    ルール改訂で終末技の価値が上がったので、終末技重視は中国に限らずといった感じですね。
    2025年06月09日 20:17