2025-2028 Highest D-Score
2025-2028年ルールにおける各種目の世界最高Dスコアとなる演技構成をまとめておきます。
取り上げる対象は国際大会、国内大会を問いませんが正式な試合であることとします。練習動画、トライアル、試技会等は対象となりませんのでご了承ください。
今後の大会でDスコアが更新された場合は、記事も随時アップデートしていきます。
更新履歴
・種目別ワールドカップ・オシエク大会で平行棒、ドーハ大会で鉄棒のDスコアが更新されました。(2025.4.20)
1. ゆか FX
キャメロン・ネルソン(アメリカ) - 2025年ウィンターカップ:予選
NELSON Kameron (USA) - 2025 Winter Cup Louisville, KY QF
1. | リューキン | Triple Back | I | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ナゴルニー | Triple Back Pk | J | III | |
3. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | IV | |
4. | ~前方伸身宙返り | + Front Lay | B | II | (CV:0.1) |
5. | 開脚座から力十字倒立 | Split Press to Japanese Hdst | C | I | |
6. | 前方伸身宙返り1回ひねり | Front Lay 1/1 | C | IV | |
7. | ~前方かかえ込み2回宙返り | + Double Front | D | II | (CV:0.1) |
8. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり | Double Back 2/1 | E | III |
D:6.2
以前にNCAAの試合を記事にしているが、ここではほぼ同じ構成のウィンターカップの演技を掲載する。ナゴルニーとリューキンの順番が入れ替わっているが、後は同じ構成。3回宙返りを2本入れるという史上初の演技。
2. あん馬 PH
ガブリエレ・タルゲッタ(イタリア) - 2025年TOP12
TARGHETTA Gabriele (ITA) - 2025 TOP12 Competition
1. | ミクラック | Mikulak | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ヴァメン | Vammen | E | III |
3. | 縦向き前移動(1-5) | Front Loop Travel 1-5 | E | III |
4. | シバド | Sivado | D | III |
5. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
6. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
7. | ベズゴ | Bezugo | E | II |
8. | ベルトンチェリ倒立450°ひねり3/3移動下り | Bertoncelj to Hdst Travel 3/3 450 | F | IV |
D:6.0
フランスTOP12でタルゲッタが実施した演技。ミクラック、ヴァメン、ベズゴと難しい技を連発、最後はベルトンチェリ倒立からF難度で下りている。他にブランドン・ダン(アメリカ)、ジョシュア・ネイサン(イギリス)がDスコア6.0を出している。
3. つり輪 SR
コートニー・タロック(イギリス) - 2025年ウェルシュ・オープン
TULLOCH Courtney (GBR) - 2025 Welsh Open
2025 Welsh Championships - Courtney Tulloch SR 14.500@Courtneytulloch pic.twitter.com/GTBbzDMfH0
— International Gymnast Media (@2023igmedia) February 16, 2025
1. | タロック2 | Vertical Pull Up to Victorian | G | II |
---|---|---|---|---|
2. | 後方伸腕伸身逆上がり中水平支持 | Back Roll to Maltese | E | II |
3. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
4. | 後ろ振り上がり上水平支持 | Back Uprise to Planche | D | III |
5. | ナカヤマ | Back Lever to Cross | D | II |
6. | 後方け上がり中水平支持 | Back Kip to Maltese | E | III |
7. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
8. | 後方かかえ込み3回宙返り下り | Triple Back | G | IV |
D:6.0
タロックがウェールズの大会で実施した演技。タロック2(懸垂から伸腕で引き上げ十字懸垂経過上向き中水平支持)は2018年に発表した技だが他に使い手がおらず、本家タロックも2020年以降はお蔵入りにしていた技。2025年のルール改訂でG難度に格上げとなり復活の実施となった。終末技もG難度の3回宙返りを実施して驚異のDスコアをたたき出している。
4. 跳馬 VT
黄明淇(中国) - 2025年種目別ワールドカップ・バクー大会
HUANG Mingqi (CHN) - 2025 Apparatus World Cup Baku (AZE)
D | |||||
1. | ヤン・ハクソン | Hdsp Front Lay 3/1 | I | 5.6 | |
---|---|---|---|---|---|
2. | シライ/キム・ヒフン | Yurchenko Lay 3/1 | IV | 5.2 |
跳馬で最高価値点となるDスコア5.6の跳越を2本揃えた選手はまだいない。ワールドカップ・バクー大会で黄明淇が5.6と5.2の跳越を見せているほか、ジェイク・ジャーマン(イギリス)も全英選手権などで5.6、5.2の2本を跳んでいる。
5. 平行棒 PB
フェルハット・アリカン(トルコ) - 2025年種目別ワールドカップ・オシエク大会:決勝
ARICAN Ferhat (TUR) - 2025 Wolrd Cup Osijek (CRO) EF
1. | ツォラキディス | Front Uprise Makuts | G | I |
---|---|---|---|---|
2. | リチャード | Front Uprise Diamidov | E | I |
3. | 棒下宙返りひねり倒立 | Basket 1/2 to Hdst | E | III |
4. | シャルロ | Basket to 1 Rail Hdst | E | III |
5. | 単棒ヒーリー | 1 Rail Healy | D | II |
6. | マクーツ | Makuts | E | II |
7. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | II |
8. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | E | IV |
D:5.9
やはりアリカンが世界最高Dスコアを更新してきた。構成としては2024年ベースから前振り上がりひねり倒立(E)(2025年のルール改訂で前振り上がり倒立技は一演技中2回までに制限された)、ヒーリー(C)を抜いたものとなっている。
6. 鉄棒 HB
唐嘉鴻(台湾) - 2025年種目別ワールドカップ・ドーハ大会:決勝
TANG Chia-Hung (TPE) - 2025 Apparatus World Cup Doha (QAT) EF
1. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ~リューキン | + Liukin | G | II | (CV:0.2) |
3. | カッシーナ | Cassina | G | II | |
4. | アドラー1回ひねり片逆手 | Jam 1/1 to MG | D | III | |
5. | ~ウェルストロム | + Walstrom | G | II | (CV:0.2) |
6. | エンドー | Endo | B | III | |
7. | ツォウ・リミン | Zou Limin | C | I | |
8. | 後方かかえ込み3回宙返り下り | Triple Back | F | IV |
D:6.5
川上翔平のDスコア6.3は当分破られないのではと思われたが、唐嘉鴻がアドラーひねり~リューキン、アドラー1回ひねり~ウェルストロムの連続技を決めた上に3回宙返りで下りてきた。G難度の手放し技3つを決めてDスコアはなんと6.5をたたき出している。
この記事へのコメント
名無し