2025 Apparatus World Cup Baku (AZE) EF PB
2025年種目別ワールドカップ・バクー大会(AGFトロフィー)、大会の日程に合わせ今日は平行棒の演技です。
松見一希 MATSUMI Kazuki (JPN)
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ヒーリー | Healy | C | II |
3. | マクーツ | Makuts | E | II |
4. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
5. | モイ | Moy | C | III |
6. | バブサー | Bhavsar | E | III |
7. | チッペルト | Tippelt | D | III |
8. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:5.1
E:9.100
Score:14.200
いわゆるホンマの後の後ろ振り倒立やヒーリーの出来映えが素晴らしい。目立ったミスなく演技を進め、屈身ダブルの着地もわずかに動く程度に収める。
PATANIN Dmitriy (KAZ)
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ヒーリー | Healy | C | II |
3. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
4. | ピータース | Back Toss 1/4 to Hdst | D | II |
5. | 単棒横向き閉脚浮腰上がり倒立 | Side Glide L Up to Hdst | C | III |
6. | モイ | Moy | C | III |
7. | チッペルト | Tippelt | D | III |
8. | 前方かかえ込み2回宙返り下り | Double Front | E | IV |
D:5.0
E:8.400
Score:13.400
安定感のある実施で淡々と演技を進めていく。終末技は前方ダブル。前に両足1歩跳ねる。
VEFIC Petar (SRB)
1. | 伸腕屈身力倒立 | Pike Press to Hdst | B | II |
---|---|---|---|---|
2. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
3. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
4. | ディアミドフ | Diamidov | C | II |
5. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | II |
6. | ヒーリー | Healy | C | II |
7. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
8. | 前方かかえ込み2回宙返り下り | Double Front | E | IV |
D:4.8
E:8.233
Score:13.033
脚前挙支持(A)から入り、無難に演技を進めていく。終末技前にいわゆるホンマを入れ、最後は前方ダブルで下りる。着地は前に両足1歩跳ねる。
4th AZIZOV Ilyas (KAZ)
1. | 横向き逆上がり1/4ひねり倒立 | Shoot Up 1/4 to Hdst | D | III |
---|---|---|---|---|
2. | ピータース | Back Toss 1/4 to Hdst | D | II |
3. | ディアミドフ1/4ひねり | 5/4 Diamidov | D | II |
4. | 単棒横向き閉脚浮腰上がり倒立 | Side Glide L Up to Hdst | C | III |
5. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
6. | ディアミドフ | Diamidov | C | II |
7. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | II |
8. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:4.8
E:8.200
Score:13.000
横向き逆上がりから入り、ピータース、ディアミドフ1/4ひねりと横向き倒立になる技を2つ続けて、外に出る。いわゆるホンマは上手く後ろ振り倒立に持ち込めずかなり力を使ってしまった。屈身ダブルの着地は後ろに1歩大きく動く。
5th CHEPURNYI Nazar (UKR)
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | シャルロ | Basket to 1 Rail Hdst | E | III |
3. | 単棒ヒーリー | 1 Rail Healy | D | II |
4. | マクーツ | Makuts | E | II |
5. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
6. | チッペルト | Tippelt | D | III |
7. | バブサー | Bhavsar | E | III |
8. | 前方かかえ込み2回宙返り下り | Double Front | E | IV |
D:5.6
E:7.300
Score:12.900
シャルロから単棒ヒーリーを見せ順調にスタートするが、新たに取り入れたマクーツでバータッチがあった。その影響か、終末技前には少しバランスを崩してしまい、前方ダブルの着地はかなり乱れてしまう。
6th DOGAN Altan (TUR)
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
3. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | II |
4. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
5. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | II |
6. | バブサー | Bhavsar | E | III |
7. | モイ | Moy | C | III |
8. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:4.9
E:7.933
Score:12.833
棒下倒立でバランスを崩し脚を開いてしまう。車輪はスムーズな実施を見せる。屈身ダブルの着地は低くなり前に大きく1歩踏み出してしまう。
7th SKHILADZE Levan (GEO)
1. | け上がり支持 | Kip | A | III |
---|---|---|---|---|
2. | 伸腕屈身力倒立 | Pike Press to Hdst | B | II |
3. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
4. | チッペルト | Tippelt | D | III |
5. | ヒーリー | Healy | C | II |
6. | ディアミドフ | Diamidov | C | II |
7. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
8. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:4.1 (EGR II:0.3)
E:8.433
Score:12.533
A難度技が構成に入り、グループIIはC難度までしかないので要求点が0.3になる。大きなチッペルトを見せる。着地はその場で跳ねる程度に収める。
8th JIMSHELEISHVILI Ioane (GEO)
1. | 棒下振り出し腕支持 | Drop Cast | A | III |
---|---|---|---|---|
2. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | I |
3. | 後ろ振り倒立 | Back Swing to Hdst | A | II |
4. | モイ | Moy | C | III |
5. | チッペルト | Tippelt | D | III |
6. | ヒーリー | Healy | C | II |
7. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | II |
8. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:4.0 (EGR II:0.3)
E:8.400
SB:0.1
Score:12.500
A難度技が2つ構成に入り、グループIIは要求点が0.3となる。屈身ダブルの着地は止めて、決勝進出者で唯一の加点を得る。
予選1位通過の松見が最初の演技者で登場。素晴らしい実施でEスコア9.100、決定点14.200という高得点をマークし、2位に0.800の差を付ける圧勝を見せました。7位、8位の選手はグループIIの要求点が0.3。ヒーリーがC難度になり、支持系の技でD難度を取るのが簡単ではないことが分かります。
妙にモイの実施が多かったり、棒下ひねり倒立の出現がなかったり、終末技の屈身ダブルがよく見られたりと興味深い傾向がありました。今後の大会でも共通するか注目したいと思います。モイや棒下ひねり倒立はたまたまのような気もしますが、屈身ダブルは着地加点と関係があるでしょうか。加点を取った選手が一人だけだったように、それほど止めやすい終末技ではないように思いますが…。
この記事へのコメント
コフトゥン
それと元の動画では女子跳馬でチュソビチナ選手が優勝してましたね。もう49歳ということでレジェンドいまだ健在でした。
Ka.Ki.