2024年パリオリンピックQ&A

2024 Olympics FAQ


パリオリンピックの開会まであと1週間となりました。今大会も普段体操競技を目にすることがないたくさんの人がテレビなどで体操を見てくれることになると思われますので、よくありがちな質問をまとめてみました。過去の記事や、旧サイトへのリンクもあって恐縮ですが、興味があれば見てみてください。



Q. 団体とか個人とかがあるようだけどどんな競技が行われるの?
A. 団体、個人総合、種目別の競技があります。男子の場合、団体はチームで6種目を、個人総合は個人で6種目を演技し、その合計得点を競います。種目別は各種目のスペシャリストと呼ばれる選手が登場します。詳しくは以下の記事を参照してみてください。
2024年パリオリンピックにおける競技について

Q. 得点はどのように算出されるの? Dスコア、Eスコアって何?
A. Dスコアは演技内容の難しさを表し、Eスコアは演技実施の完成度を表しています。Dスコアは加算方式で、難しい技が多く入っているほど高くなります。Eスコアは10点満点からの減算方式で、正確で雄大で美しい演技が評価されます。DスコアとEスコアの合計が演技の決定点になり、14点台後半以上が出れば高得点と思っていいでしょう。詳しくは以下の記事を参照してみてください。
Dスコアの算出方法
Eスコアの算出方法

Q. 予選の点は決勝に持ち越すの?
A. 団体、個人総合、種目別の各決勝には予選の点は一切持ち越しません。決勝のみの一発勝負です。とはいえ予選は通過さえすれば何位でもいいというわけではありません。予選の順位で決勝競技のローテーションが決まるため、とても重要です。以下の記事を参照してみてください。
団体決勝競技におけるローテーションについて
個人総合競技におけるローテーションについて
※団体決勝については、2018年から各チームが1人ずつ交互に演技する方式になっており、上記記事の状況からは少し変わっています。

Q. 橋本大輝のやるリ・ジョンソンはどんな技?
A. ゆかの技で「後方かかえ込み2回宙返り3回ひねり」のことです。腰と膝を曲げたかかえ込みの姿勢で、後方に2回宙返りして3回ひねります。G難度の大技で、北朝鮮のリ・ジョンソン選手が初めて成功させたためその名が付きました。

リ・ジョンソン(G) Double Back 3/1
20240718_01.png

Q. 谷川航のやるリ・セグァン2はどんな技?
A. 跳馬の技で「前転とび前方屈身2回宙返りひねり」のことです。前転とびで馬体に着手し、突き放した後は腰を曲げ膝を伸ばした屈身姿勢で、前方に2回宙返りをして1/2ひねります。屈身ドラグレスクとも言える技で、跳馬では最高となる6.0の価値点があります。北朝鮮のリ・セグァン選手が初めて成功させたためその名が付きました。

リ・セグァン2(D:6.0) Hdsp Double Front Pk 1/2
20240718_02.png

Q. 杉野正尭のやるペガンはどんな技?
A. 鉄棒の技で「バーを越えながら前方かかえ込み2回宙返りひねり懸垂」のことです。前方車輪から離手し、バーを越えながら腰と膝を曲げたかかえ込みの姿勢で、前方に2回宙返りをし1/2ひねって再びバーを掴みます。F難度の技で、スロベニアのアルヤズ・ペガン選手が初めて成功させたためその名が付きました。

ペガン(F) Pegan
20240718_03.png

Q. 橋本大輝のやるリューキンはどんな技?
A. 鉄棒の技で「懸垂前振り伸身背面とび越し1回ひねり懸垂」のことです。懸垂前振りから離手し、腰と膝を伸ばした伸身の姿勢で、バーを背面とび越ししながら1回ひねって再びバーを掴みます。F難度の技で、旧ソビエト連邦のワレリー・リューキン選手が初めて成功させたためその名が付きました。

リューキン(F) Liukin
20240718_04.png

Q. 難度はどこまであるの?
A. 男子はA~I難度まであります。

Q. I難度の技にはどんな技があるの?
A. I難度は以下の3つの技があります。
・ゆか:後方屈身3回宙返り(ナゴルニー)
・ゆか:後方伸身2回宙返り7/2ひねり(ジャーマン)
・鉄棒:バーを越えながら後方伸身2回宙返り2回ひねり懸垂(ミヤチ)

Q. H難度の技にはどんな技があるの?
A. H難度は以下の6つの技があります。
・ゆか:前方伸身2回宙返り3/2ひねり(サパタ2)
・ゆか:後方かかえ込み3回宙返り(リューキン)
・ゆか:後方かかえ込み2回宙返り7/2ひねり(ミナミ)
・ゆか:後方伸身2回宙返り3回ひねり(シライ3)
・あん馬:Hコンバイン
・つり輪:後方屈身3回宙返り下り(ウィッテンバーグ)
・鉄棒:バーを越えながら後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり懸垂(ブレットシュナイダー)

Q. 跳馬で最も価値点の高い技は?
A. 6.0の価値点を与えられている以下の5つの技があります。
・前転とび前方伸身宙返り3回ひねり(ヤン・ハクソン)
・伸身カサマツ5/2ひねり(ヨネクラ)
・前転とび前方屈身2回宙返りひねり(リ・セグァン2)
・ツカハラ後方かかえ込み宙返り1回ひねり(リ・セグァン)
・伸身ユルチェンコ7/2ひねり(シライ2)

Q. 跳馬のときに選手の後ろに出ている数字は何?
A. 選手がこれから跳ぶ技の番号です。演技に先立って表示することが採点規則で定められていますが、違う技になってしまっても減点などはありません。オリンピックのような大会では電光板に価値点(Dスコア)とともに表示されるのが一般的です。詳しくは以下の記事を参照してみてください。
跳馬の技番号と価値点の変遷

Q. ゆかや跳馬でラインオーバーするとどれだけ減点されるの?
A. 片手または片足なら0.1の減点、両手、両足、片手と片足などの場合は0.3の減点になります。

Q. 器械から落下したらどれだけ減点されるの?
A. 落下は1.0の減点です。器械上落下も同じ扱いです。器械から落下した場合は、選手は立ち上がってから30秒以内に演技を再開しなければなりません。

Q. ゆかなどで転倒したらどれだけ減点されるの?
A. 転倒は1.0の減点です。お手つきや尻もちも同じ扱いです。

Q. あん馬は何をやっているのかよく分からない。
A. 古い記事になってしまいますが、「あん馬の見方」という記事がありますので、参照してみてください。次サイクルこそ、記事を更新しなければ…。
1.あん馬の基礎知識
2.技のグループ
3.フロップとコンバイン
4.旋回倒立技の格上げルール

Q. ロシアはオリンピックに出場できないの?
A. FIGは、ロシアとベラルーシに対しウクライナ侵攻に伴う出場停止処分を下していましたが、2024年に入り、IOC(国際オリンピック委員会)の求めに応じて「個人の中立選手」については国際大会への出場を認めるようになりました。しかし、予選システムで定められた手続きによってロシアとベラルーシの個人の中立選手が出場資格を得ることはありませんでした。よって、今大会ロシアとベラルーシの選手の出場はありません。

Q. 採点規則が見たい。どんな技があるのか知りたい。
A. 日本体操協会で通信販売しています。詳しくはこちらをどうぞ。英語版でよければ、FIG(国際体操連盟)のサイトで公開されています。こちらがそれです。

Q. どうすれば技に名前が付くの?
A. 初めてその技を成功させた選手の名前が付きます。かつてはオリンピックや世界選手権で実施された場合に限られていましたが、現在はFIG公認の国際大会で、C難度以上の新技であれば名前が付くことになっています。

Q. 名前の付いている技はどれだけあるの? 日本人の名前が付いた技はあるの?
A. たくさんあるのでこちらの記事を参照してみてください。
名前が付いている技の発表者(本家本元一覧表)



オリンピック期間中、適宜内容を追加していくかもしれません。

この記事へのコメント

  • Kato

    あん馬のHコンバインはH難度技には含まれませんか?
    2024年07月18日 22:27
  • Ka.Ki.

    単独技ではないですが、その実施が1技として扱われ、H難度が取れることも確かですね。一応、追加しておきます。
    2024年07月20日 20:41
  • K

    FAQのご作成ありがとうございます。
    ロンドン五輪からほとんど追えていないのですが、最近(ではないかもしれませんが)の床の演技で前方ダブルをやる選手が増えたのは、どのような採点規則の変更があったからでしょうか?
    2024年07月28日 21:19
  • Ka.Ki.

    2017年のルール改訂における、前方ダブルひねりや前方屈身ダブルひねりの格上げ(2022年にふたたび格下げ)、2回宙返り技の必須化や宙返り転技の削除、2022年のルール改訂における、ひねり系の連続の組合せ加点の削除などが影響していると思います。
    2024年07月29日 22:23