2024年ヨーロッパ選手権:種目別鉄棒の演技

2024 Europeans Rimini (ITA) EF HB


2024年ヨーロッパ選手権・リミニ大会:種目別鉄棒の演技です。

KOVTUN Illia (UKR)


1.ツォウ・リミンZou LiminCI
2.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.コールマンKolmanEII
5.伸身トカチェフTkatchev LayDII
6.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
7.~屈身トカチェフ+ Tkatchev PkCII(CV:0.1)
8.シュタルダーStalderBIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.9
E:8.700
Score:14.600

2023年世界選手権・アントワープ大会ではカッシーナ(G)を入れたDスコア6.1の構成も見せているため、今回はやや抑えめの構成。手放し技はいずれもベストな位置で掴み、着地もピタリと止める。


TVOROGAL Robert (LTU)


1.ツォウ・リミンZou LiminCI
2.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.~伸身トカチェフ+ Tkatchev LayDII(CV:0.1)
5.後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂Stoop in to Back TossCIII
6.順手背面車輪Czech GiantDI
7.ケステKosteCIII
8.トカチェフTkatchevCII
9.~屈身トカチェフ+ Tkatchev PkCII(CV:0.1)
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.8
E:8.766
Score:14.566

順手背面車輪をケステで抜いて地味にDスコアを上げている。実施は安定しており、着地も手を回すがしっかり止める。


GEORGIOU Marios (CYP)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.カッシーナCassinaGII
5.コールマンKolmanEII
6.閉脚シュタルダーStalder PkCIII
7.シュタルダーStalderBIII
8.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
9.ツォウ・リミンZou LiminCI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.9
E:8.466
Score:14.366

ワールドカップ・カイロ大会ドーハ大会と同じ構成。安定した実施を見せる。着地は前に両足1歩跳ねる。


4th SEIFERT Noe (SUI)


1.アドラーひねりJam 1/2DIII
2.~コールマン+ KolmanEII(CV:0.2)
3.屈身コバチKovacs PkEII
4.後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂Stoop in to Back TossCIII
5.順手背面車輪Czech GiantDI
6.シュタルダーStalderBIII
7.アドラーJamCIII
8.逆手背面車輪Russian GiantCI
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方かかえ込み3回宙返り下りTriple BackFIV

D:6.0
E:8.266
Score:14.266

アドラーひねりからの連続をコバチ(D)からコールマンに替えてDスコアを上げている。終末技は3回宙返り。着地は前に小さく跳ねる。


5th MYAKININ Alexander (ISR)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.カッシーナCassinaGII
5.コールマンKolmanEII
6.屈身トカチェフTkatchev PkCII
7.トカチェフTkatchevCII
8.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.9
E:8.200
Score:14.100

ワールドチャレンジカップ・オシエク大会と同じ構成。中技は安定した実施を見せるが、着地で前に大きく1歩踏み出してしまう。


6th SRBIC Tin (CRO)


1.後ろ振り上がり倒立Back UpriseAI
2.前方車輪1回ひねり大逆手1/1 to ElCI
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.伸身ピアッティPiatti LayEII
5.ピアッティPiattiDII
6.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
7.コールマンKolmanEII
8.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
アドラーひねり〈繰返し〉Jam 1/2
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.5
E:8.566
Score:14.066

順調に演技を進めていたが、後半、アドラー1回ひねりが1/2ひねりになってしまう。アドラーひねりはすでに入れているので繰返しとなる。着地は止める。


7th ABBADINI Yumin (ITA)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.カッシーナCassinaGII
3.コールマンKolmanEII
4.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
5.アドラーひねりJam 1/2DIII
6.ピアッティPiattiDII
7.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
8.閉脚シュタルダーStalder PkCIII
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:6.1
E:7.733
Score:13.833

カッシーナ、コールマンはややバーに近づく。着地が前に大きく踏み出してしまう。


8th PLATA Joel (ESP)


1.後ろ振り上がり倒立Back UpriseAI
2.ツォウ・リミンZou LiminCI
3.アドラー1回ひねり片逆手Jam 1/1 to MGDIII
4.アドラーひねりJam 1/2DIII
5.~コールマン+ KolmanEII(CV:0.2)
6.カッシーナCassinaGII
7.伸身トカチェフTkatchev LayDII
8.トカチェフTkatchevCII
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.9
E:7.466
Score:13.366

アドラーひねりからコールマンを見せるが、その後の車輪が大きく乱れてしまう。着地は小さく跳ねる。



予選1~3位と決勝1~3位は全く同じ顔触れとなりました。コフトゥンは鉄棒でも予選1位で、今大会は後半種目で特に活躍を見せています。

Dスコア6.0以上の選手としてはジョー・フレイザー(イギリス)が予選16位、アンドレアス・トバ(ドイツ)が予選19位となっています。

この記事へのコメント