2024年ワールドチャレンジカップ・オシエク大会:種目別平行棒の演技

2024 World Challenge Cup Osijek (CRO) EF PB


2024年ワールドチャレンジカップ・オシエク大会:種目別平行棒の上位選手の演技です。

DAUSER Lukas (GER)


1.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
2.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
3.ツォラキディスFront Uprise MakutsGII
4.リチャードFront Uprise DiamidovEII
5.前振り上がりひねり倒立Front Uprise 1/2 to HdstEII
6.マクーツMakutsEI
7.ヒーリーHealyDI
8.ディアミドフひねり5/4 Diamidov to 1/4DI
9.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2EIV

D:6.7
E:8.850
Score:15.550

ディアミドフ(C)をしれっとディアミドフひねりに替えて、Dスコアを0.1アップさせている。実施は良好でスムーズに演技を進める。着地も止める。


KOVTUN Illia (UKR)


1.ツォラキディスFront Uprise MakutsGII
2.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
3.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
4.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
5.前振り上がりひねり倒立Front Uprise 1/2 to HdstEII
6.ディアミドフひねり5/4 Diamidov to 1/4DI
7.マクーツMakutsEI
8.ヒーリーHealyDI
9.ピータースBack Toss 1/4 to HdstDI
10.前方かかえ込み2回宙返り下りDouble FrontEIV

D:6.9
E:8.450
Score:15.350

新たにツォラキディスを入れて世界最高タイとなるDスコア6.9の演技を見せているが、予選ではなんと単独で世界最高となる7.0を出していた。最初のツォラキディスこそややバタついた実施になるが、その後はいつもの構成で安定感を取り戻す。着地は前に大きく1歩踏み出してしまう。


SEIFERT Noe (SUI)


1.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
2.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
3.リチャードFront Uprise DiamidovEII
4.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
5.マクーツMakutsEI
6.ヒーリーHealyDI
7.モイMoyCIII
8.バブサーBhavsarEIII
9.チッペルトTippeltDIII
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:6.3
E:8.300
Score:14.600

従来どおりの構成でスムーズに演技を進める。着地はその場で小さく跳ねる。



ダウザーが、種目別ワールドカップ3連勝中のコフトゥンを破って見事な優勝。コフトゥンは新しく入れた技がまだ定着していない印象ですが、慣れてくればさらに脅威が増すことになりそうです。

このスペシャリスト2人を抑えて予選1位通過したのは実はメサロシュ・クリストファー(ハンガリー)。決勝ではミスがあり8位となりましたが、見応えのある戦いを見せてくれました。

この記事へのコメント