2023年ヨーロッパ選手権:種目別鉄棒の演技

2023 Europeans Antalya (TUR) EF HB


2023年ヨーロッパ選手権・アンタルヤ大会:種目別鉄棒の演技です。

SRBIC Tin (CRO)


1.前方車輪1回ひねり大逆手1/1 to ElCI
2.アドラーひねりJam 1/2DIII
3.ピアッティPiattiDII
4.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
5.~伸身トカチェフ+ Tkatchev LayDII(CV:0.1)
6.コールマンKolmanEII
7.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
8.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.9
E:8.333
Score:14.233

目立ったミスなく流れるように演技を進め、着地もほぼ止める。


MACCHINI Carlo (ITA)


1.ペガンPeganFII
2.カッシーナCassinaGII
3.コールマンKolmanEII
4.シュタルダーとび3/2ひねり片大逆手Stalder Hop 3/2 to MGDIII
5.ツォウ・リミンZou LiminCI
6.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
7.アドラーひねりJam 1/2DIII
8.シュタルダーStalderBIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:6.3
E:7.900
Score:14.200

カッシーナを復活させてDスコアを上げている。中技は正確性に欠ける部分もあったが、大きなミスなく通す。着地は手を回して止める。


KOVTUN Illia (UKR)


1.ツォウ・リミンZou LiminCI
2.ヤマワキYamawakiCII
3.伸身トカチェフTkatchev LayDII
4.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
5.~屈身トカチェフ+ Tkatchev PkCII(CV:0.1)
6.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
7.アドラーひねりJam 1/2DIII
8.シュタルダーStalderBIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.7
E:8.266
Score:13.966

鉄棒も個人総合と同じ構成。目立ったミスなく演技を通す。着地は前に跳ねる。


4th ABAD Nestor (ESP)


1.エンドーEndoBIII
2.アドラーひねりJam 1/2DIII
3.~伸身トカチェフ+ Tkatchev LayDII(CV:0.1)
4.トカチェフTkatchevCII
5.~屈身トカチェフ+ Tkatchev PkCII(CV:0.1)
6.シュタルダーStalderBIII
7.リバルコRybalkoDI
8.アドラーJamCIII
9.大逆手車輪Giant ElBI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.3
E:8.366
Score:13.666

難度はそれほど高くないが、熟練した捌きで演技を通す。


5th MESZAROS Krisztofer (HUN)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.前方車輪1回ひねり大逆手1/1 to ElCI
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.屈身コバチKovacs PkEII
5.コバチKovacsDII
6.伸身トカチェフTkatchev LayDII
7.トカチェフTkatchevCII
8.シュタルダーStalderBIII
9.アドラーJamCIII
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.6
E:8.066
Score:13.666

熟練した捌きで演技を通す。着地は前に1歩跳ねる。


6th TVOROGAL Robert (LTU)


1.ツォウ・リミンZou LiminCI
2.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.~伸身トカチェフ+ Tkatchev LayDII(CV:0.1)
5.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
6.~屈身トカチェフ+ Tkatchev PkCII(CV:0.1)
7.後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂Stoop in to Back TossCIII
8.順手背面車輪Czech GiantDI
9.シュタイネマンSteinemanBIII
シュタルダー〈落下〉Stalder
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.8
E:7.300
Score:13.100

アドラーひねりからトカチェフ系の3連続を決める。順手背面懸垂の後のシュタルダーで落下してしまった。


7th HEGGEMSNES Sofus (NOR)


1.ヤマワキYamawakiCII
2.リューキンLiukinFII
3.伸身トカチェフTkatchev LayDII
4.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
5.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
6.後方とび車輪3/2ひねりHop 3/2 to MGCI
7.前方車輪1回ひねり大逆手1/1 to ElCI
8.エンドーEndoBIII
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.5
E:7.433
Score:12.933

リューキンを決めるなど中技の実施は順調だったが、伸身新月面の着地が前に大きく乱れてしまう。


8th BALAZS Krisztian (HUN)


1.後ろ振り上がり倒立Back UpriseAI
コールマン〈落下〉Kolman
2.伸身トカチェフTkatchev LayDII
3.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
4.~屈身トカチェフ+ Tkatchev PkCII(CV:0.1)
5.閉脚シュタルダーStalder PkCIII
6.後方とび車輪3/2ひねりHop 3/2 to MGCI
7.アドラーJamCIII
8.シュタルダーStalderBIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.1
E:7.400
Score:12.500

コールマンで落下してしまう。その後の実施は無難に通す。



スルビッチはワールドカップ・ドーハ大会、バクー大会で2位、3位と悔しい思いをしましたが、ヨーロッパ選手権で栄冠を手にしました。2位はマッキーニ。Dスコアは一番でしたが、実施に課題が残りました。

6位以下の選手には落下などの大過失がありました。コフトゥンは個人総合3位、4種目で種目別に進出と活躍を見せました。

この記事へのコメント