2023年ヨーロッパ選手権:種目別平行棒の演技

2023 Europeans Antalya (TUR) EF PB


2023年ヨーロッパ選手権・アンタルヤ大会:種目別平行棒の演技です。

KOVTUN Illia (UKR)


1.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
2.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
3.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
4.前振り上がりひねり倒立Front Uprise 1/2 to HdstEII
5.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
6.ディアミドフひねり5/4 Diamidov to 1/4DI
7.マクーツMakutsEI
8.ヒーリーHealyDI
9.ピータースBack Toss 1/4 to HdstDI
10.前方かかえ込み2回宙返り下りDouble FrontEIV

D:6.6
E:8.566
Score:15.166

個人総合の時と同じフル構成の演技。いわゆるホンマの際の後ろへの移動が気になる。着地は後ろに大きく1歩動く。


ARICAN Ferhat (TUR)


1.リチャードFront Uprise DiamidovEII
2.前振り上がりひねり倒立Front Uprise 1/2 to HdstEII
3.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
4.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
5.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
6.マクーツMakutsEI
7.ヒーリーHealyDI
8.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
9.ディアミドフDiamidovCI
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2EIV

D:6.5
E:8.433
Score:14.933

2022年世界選手権・リバプール大会などではツォラキディス(G)が入ったDスコア6.6の構成も見せたが、今回は6.5の構成。雄大な前振り上がり系の技から入り、目立ったミスなく演技を進める。着地は手を回して少しバタついた。


DIALLO Thierno (ESP)


1.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
2.マクーツMakutsEI
3.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
4.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
5.ヒーリーHealyDI
6.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
7.モイMoyCIII
8.バブサーBhavsarEIII
9.チッペルトTippeltDIII
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:6.4
E:8.333
Score:14.733

2022年はDスコア5.9の構成で演技をしており、大きく難度アップしている。切れのある捌きでスピーディーに演技を進め、着地もその場で跳ねる程度に収める。


4th MUNTEAN Andrei Vasile (ROU)


1.前振り上がり開脚抜き倒立Front Uprise Strd Cut to HdstBII
2.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
3.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
4.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
5.ヒーリーHealyDI
6.モイMoyCIII
7.バブサーBhavsarEIII
8.伸腕屈身力倒立Pike Press to HdstBI
9.チッペルトTippeltDIII
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:5.9
E:8.500
Score:14.400

最初の腕支持カットがトップ10技に入る構成はすっかり珍しくなった。棒下ひねり倒立でのわずかな停滞、シャルロでのやや横向き気味の倒立が気になるが、その後は順調に演技を進める。着地は後ろに1歩跳ねる。


5th BERNARD Cameron-Lie (FRA)


1.前振り上がりひねり倒立Front Uprise 1/2 to HdstEII
2.リチャードFront Uprise DiamidovEII
3.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
4.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
5.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
6.マクーツMakutsEI
7.ディアミドフDiamidovCI
8.ディアミドフひねり5/4 Diamidov to 1/4DI
9.ヒーリーHealyDI
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:6.2
E:8.166
Score:14.366

最初の前振り上がり系の2技は足先の乱れや倒立の収めなど正確性に欠ける実施になってしまった。後半の支持系の技はスムーズに決めていく。着地は側方に1歩跳ねるが、納得の表情を見せた。


6th YUSOF Eddy (SUI)


1.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
2.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
3.リチャードFront Uprise DiamidovEII
4.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
5.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
6.ディアミドフDiamidovCI
7.前方開脚5/4宙返り腕支持5/4 Front StrdDI
8.チッペルトTippeltDIII
9.ヒーリーHealyDI
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:5.9
E:7.566
Score:13.466

終末技までは順調な演技を見せていたが、最後の着地が低くなり、前に転倒してしまう。


7th SEIFERT Noe (SUI)


1.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
2.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
3.リチャードFront Uprise DiamidovEII
4.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
5.マクーツMakutsEI
6.ヒーリーHealyDI
7.モイMoyCIII
8.バブサーBhavsarEIII
9.チッペルトTippeltDIII
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:6.3
E:7.066
Score:13.366

2022年にディアミドフ(C)だったところをリチャードに替えて難度を上げている。バブサーの後のバーキャッチで手間取り、け上がり(A)から上手く振り上がれず、脚前挙支持(A)と伸腕屈身力倒立(B)を挟む。着地は低い姿勢になり、前に大きく1歩踏み出す。


8th LEVANTESI Matteo (ITA)


1.前振り上がりFront UpriseAII
2.後ろ振り倒立Back Swing to HdstAI
3.マクーツMakutsEI
バウマン〈失敗〉Giant Makuts
4.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
5.ヒーリーHealyDI
6.モイMoyCIII
7.車輪ディアミドフGiant DiamidovEIII
8.バブサーBhavsarEIII
9.ハラダFront Uprise Back Toss 1/2DII
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:5.6
E:7.533
Score:13.133

ワールドカップ・コトブス大会からさらなる難度アップを試みるが、バウマン(F)に失敗してしまう。さらにシャルロ(E)も決まらず大きくDスコアを落としてしまう。予定のDスコアは6.7か。


9th JARMAN Jake (GBR)


後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持〈失敗〉Back Uprise Front Pk to Sup
1.前振り上がりFront UpriseAII
2.ヒーリーHealyDI
3.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
4.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
5.ディアミドフDiamidovCI
6.屈膝モイBent Legs MoyBIII
7.バブサーBhavsarEIII
8.チッペルトTippeltDIII
9.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2EIV

D:5.6
E:7.466
Score:13.066

最初のいわゆるホンマ(D)に失敗してしまう。その後は順調に演技を続ける。着地は前に1歩跳ねる。




予選8位に同点で2人が並んだため9人による決勝となりました。予選はアリカンが1位、コフトゥンが2位でしたが、決勝では難度を上げたコフトゥンに軍配が上がりました。

3位のディアロも今大会、難度を上げた選手で、表彰台はDスコア6.4~6.6と高い難度を誇る選手が占めました。8位に終わったレヴァンテージも高いDスコアを狙っており、上位に入るには6点台後半が必須になっている状況です。

この記事へのコメント