HASHIMOTO Daiki (JPN)
2022 Worlds Liverpool (GBR) AA
2022年世界選手権・リバプール大会の個人総合は、橋本大輝が張博恒(中国)に競り勝ち、2021年の借りを返しました。その演技を見ていきましょう。
#1 ゆか FX
1. | リ・ジョンソン | Double Back 3/1 | G | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり | Double Back 2/1 | E | III | |
3. | 前方伸身宙返り1回ひねり | Front Lay 1/1 | C | II | |
4. | ~前方伸身宙返り5/2ひねり | + Front Lay 5/2 | E | II | |
5. | 後方伸身宙返り2回ひねり | Back Lay 2/1 | C | III | |
6. | フェドルチェンコ | Fedorchenko | C | I | |
7. | 開脚座から力十字倒立 | Split Press to Japanese Hdst | C | I | |
8. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
9. | ~前方伸身宙返り | + Front Lay | B | II | (CV:0.1) |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:6.0
E:8.666
Score:14.666
リ・ジョンソンは体勢は低くなったが着地をほぼ止める。続く新月面はピタリ。その後は完全に止まった着地は少なかったが、全体としては安定した実施を見せる。
#2 あん馬 PH
1. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
---|---|---|---|---|
2. | ケイハ4 | Back Travel over Both P 1/2 Spindle | E | III |
3. | アイヒホルン | Flair 1/1 Spindle Travel and Return | E | II |
4. | 後ろ振り倒立 | Back Swing to Hdst | C | I |
5. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
6. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
7. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
8. | マジャール | Magyar | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:6.0
E:8.333
Score:14.333
団体決勝と同様、シュピンデル(D)を抜き、正交差倒立(D)を後ろ振り倒立に替えている。フロップとロスの後でわずかに旋回が乱れるが、それ以外は問題ない実施。終末技はE難度にして下りる。
#3 つり輪 SR
1. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
---|---|---|---|---|
2. | 後ろ振り上がり十字倒立 | Back Uprise to Inv-Cross | E | III |
3. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
4. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
5. | ホンマ十字懸垂 | Whippet to Cross | D | III |
6. | アザリアン | Back Roll to Cross | D | II |
7. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
8. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
9. | 後方車輪倒立経過 | Back Giant thru Hdst | B | I |
10. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り | Double Back 2/1 | E | IV |
D:5.8
E:8.066
Score:13.866
団体決勝では終末技を伸身新月面(F)にしたが、個人総合では新月面にした。目立ったミスなく演技を通し、着地はわずかに跳ねる程度に収める。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | |||
ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | I | 5.6 | 9.300 | 14.900 |
跳馬はロペス。空中姿勢は良好で、着地はやや低い体勢になったが前に小さく跳ねる程度に収める。
#5 平行棒 PB
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | ヒーリー | Healy | D | I |
3. | 棒下宙返りひねり倒立 | Basket 1/2 to Hdst | E | III |
4. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
5. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
6. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
7. | バブサー | Bhavsar | E | III |
8. | チッペルト | Tippelt | D | III |
9. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | I |
10. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | E | IV |
D:6.1
E:8.900
Score:15.000
従来構成を目立ったミスなく通す。着地は小さく横に動くが、高得点が出る。
#6 鉄棒 HB
1. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise | A | I | |
---|---|---|---|---|---|
2. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III | |
3. | カッシーナ | Cassina | G | II | |
4. | コールマン | Kolman | E | II | |
5. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II | |
6. | ~トカチェフ | + Tkatchev | C | II | (CV:0.1) |
7. | アドラー1回ひねり逆手 | Jam 1/1 to UG | E | III | |
8. | シュタルダー | Stalder | B | III | |
9. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I | |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:6.0
E:8.433
Score:14.433
団体決勝で落下したリューキンは回避してDスコアは随分抑えられているが、実施は良好。アドラー1回ひねりはやや流れる。着地はピタリと止める。
Total Score:87.198 (Total D:35.5)
Rank:1st
1種目目こそ2位スタートでしたが、2種目目以降は首位を守り続けました。こう書くと独走のようですが、2位にはぴったりと張博恒(中国)が付いていました。最後の鉄棒は14.000以上で優勝ということで、リューキンを回避する余裕もできましたが、互いに大きなミスのない気の抜けない戦いとなりました。個人総合における張博恒との一騎打ちは2024年パリオリンピックまで続きそうな勢いです。
合計Dスコアは35.5とかなり抑え気味ですが、合計点は87点台を出しており予選、団体決勝と連戦が続く中でも実施は悪くありませんでした。海外かつこのような日程の中でも力を発揮できるのは素晴らしいと思います。オリンピック、世界選手権の両大会を制したのは内村航平に続き日本で2人目。パリオリンピックに向けて日本のエースのさらなる飛躍を期待します。
この記事へのコメント
たいそう
背骨がフランケンシュタイン
CV無しでは、FIGのHPの記載のDV
https://www.2022worldgymnastics.com/live-scoring/
と一致しないからでしょうか?
Ka.Ki.
採点規則では「ひねりを伴う1回宙返り技が直接つながっていても、組合せの加点は与えられない」となっているので、前方伸身宙返りのようにひねりを伴わない技との組合せには加点が付きます。
背骨がフランケンシュタイン
ご回答いただきありがとうございました。
採点規則のこの部分の文章を読み間違えていました。
そういう意味だったんですね。
ようやく理解できました。
2回宙返り以上が含まれ無ければならないと
勘違いしていました。