2022年ワールドチャレンジカップ・ソンバトヘイ大会:種目別鉄棒の演技

2022 World Challenge Cup Szombathely (HUN) EF HB


2022年ワールドチャレンジカップ・ソンバトヘイ大会:種目別鉄棒の上位選手と日本人選手の演技です。

MESZAROS Krisztofer (HUN)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.前方車輪1回ひねり大逆手1/1 to ElCI
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.屈身コバチKovacs PkEII
5.コバチKovacsDII
6.伸身トカチェフTkatchev LayDII
7.トカチェフTkatchevCII
8.シュタルダーStalderBIII
9.アドラーJamCIII
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.6
E:8.566
Score:14.166

熟練した捌きで流れるように演技を進める。着地も軽く跳ねる程度に収める。


BALAZS Krisztian (HUN)


1.アドラーひねりJam 1/2DIII
2.コールマンKolmanEII
3.伸身トカチェフTkatchev LayDII
4.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
5.屈身トカチェフTkatchev PkCII
6.後方とび車輪3/2ひねりHop 3/2 to MGCI
7.アドラーJamCIII
8.閉脚シュタルダーStalder PkCIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.6
E:8.533
Score:14.133

コペル大会などで落下したコールマンを成功させ、トカチェフ系の3連続はならなかったが、ほぼフル構成で演技を通す。着地は止まったかに見えたが、1歩動いてしまった。


ALEKSANDROV Yordan (BUL)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.アドラーひねりJam 1/2DIII
3.伸身トカチェフTkatchev LayDII
4.トカチェフTkatchevCII
5.閉脚シュタルダーStalder PkCIII
6.アドラーJamCIII
7.大逆手車輪Giant ElBI
8.大逆手エンドーEndo ElCIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.2
E:8.300
Score:13.500

難度格上げになった閉脚エンドーや閉脚シュタルダーを実施する。また、大逆手エンドーは2022年のルール改訂で、大逆手でバーの真上を越えることが要件になったが、しっかり対応している。熟練した捌きで演技を通し、着地もピタリと止める。


4th 吉田求 YOSHIDA Motomu (JPN)


1.閉脚エンドーEndo PkCIII
2.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
3.アドラーひねりJam 1/2DIII
4.コールマンKolmanEII
5.伸身トカチェフ〈落下して再試技〉Tkatchev LayDII
6.トカチェフTkatchevCII
7.後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂Stoop in to Back TossCIII
8.順手背面車輪Czech GiantDI
9.ケステKosteCIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:5.8
E:7.366
Score:13.166

順調に演技を進めていたが、伸身トカチェフで落下してしまう。着地は止める。



最後の鉄棒で地元ハンガリーがワンツーフィニッシュ。メサロシュが予選3位、バラシュが予選4位からのジャンプアップで、表彰式では大歓声を浴びました。

アジア大会やユニバーシアードで優勝したこともある唐嘉鴻(台湾)は予選1位で通過し期待されましたが、落下が出て6位。吉田も予選2位でしたが、決勝では4位と惜しい結果になりました。

この記事へのコメント