2022 World Challenge Cup Paris (FRA) EF HB
2022年ワールドチャレンジカップ・パリ大会(フランス国際):種目別鉄棒の上位選手と日本人選手の演技です。
MALONE Brody (USA)
1. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise | A | I | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ツォウ・リミン | Zou Limin | C | I | |
3. | カッシーナ | Cassina | G | II | |
4. | コールマン | Kolman | E | II | |
5. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II | |
6. | ~トカチェフ | + Tkatchev | C | II | (CV:0.1) |
7. | アドラー1回ひねり片逆手 | Jam 1/1 to MG | D | III | |
8. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III | |
9. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I | |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:6.0
E:8.650
Score:14.650
屈身トカチェフ(C)を抜いたDスコア6.0の構成。カッシーナがややバーに近づいた。着地は少しぐらついたが止める。
GEORGIOU Ilias (CYP)
1. | 閉脚エンドー | Endo Pk | C | III |
---|---|---|---|---|
2. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
3. | カッシーナ | Cassina | G | II |
4. | コールマン | Kolman | E | II |
5. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
6. | トカチェフ | Tkatchev | C | II |
7. | アドラー | Jam | C | III |
8. | 逆手背面車輪 | Russian Giant | C | I |
9. | 大逆手車輪 | Giant El | B | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:5.9
E:8.500
Score:14.400
手放し技はいずれもいい位置で掴み、流れのいい演技を見せる。着地は前に両足1歩跳ねる。
SRBIC Tin (CRO)
1. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise | A | I | |
---|---|---|---|---|---|
2. | コールマン | Kolman | E | II | |
3. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I | |
4. | アドラー1回ひねり逆手 | Jam 1/1 to UG | E | III | |
5. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III | |
6. | ~ピアッティ | + Piatti | D | II | (CV:0.1) |
7. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II | |
8. | ~トカチェフ | + Tkatchev | C | II | (CV:0.1) |
9. | シュタルダー | Stalder | B | III | |
10. | 後方伸身2回宙返り1回ひねり下り | Double Back Lay 1/1 | D | IV |
D:5.7
E:8.350
Score:14.050
最初のコールマンを始め、全体的に詰まった印象の実施になった。着地はわずかに動く。
5th 小峠一真 KOTOGE Kazuma (JPN)
1. | ヤマワキ | Yamawaki | C | II |
---|---|---|---|---|
2. | エンドー | Endo | B | III |
3. | ツォウ・リミン | Zou Limin | C | I |
4. | アドラー1回ひねり逆手 | Jam 1/1 to UG | E | III |
5. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
6. | コールマン | Kolman | E | II |
7. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
8. | トカチェフ | Tkatchev | C | II |
9. | シュタルダー | Stalder | B | III |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:5.6
E:8.100
Score:13.700
着地はやや乱れてしまったが、的確で伸び伸びとした演技を見せた。
マローンが抑え気味の構成ながら着実な実施で優勝。2位にはこちらも確実な実施のイリアス・ジョルジオウが入りました。3位はスルビッチ、予選5位通過でしたが、底力を見せました。予選1位通過だったマリオス・ジョルジオウ(キプロス)はコバチ~コールマン(D+E)の連続で落下して8位となっています。
小峠は予選7位、決勝5位。今大会、出場した日本人選手4人はいずれも決勝に進出しましたが、残念ながら表彰台には届きませんでした。若い選手が多く派遣されていたので、今後に期待したいと思います。
この記事へのコメント