ZHANG Boheng (CHN)
2022 CHN Nationals Hangzhou QF
2022年中国選手権、2日間の合計得点で競われた個人総合は2021年の世界チャンピオン・張博恒が優勝しています。得点の良かった予選の演技を確認しておきましょう。
#1 ゆか FX
1. | 前方伸身宙返り1回ひねり | Front Lay 1/1 | C | II | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ~前方屈身2回宙返り | + Double Front Pk | E | II | (CV:0.1) |
3. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
4. | ~前方伸身宙返り | + Front Lay | B | II | (CV:0.1) |
5. | 前方伸身宙返り5/2ひねり | Front Lay 5/2 | E | II | |
6. | 後方伸身宙返り2回ひねり | Back Lay 2/1 | C | III | |
7. | 前方伸身宙返り2回ひねり | Front Lay 2/1 | D | II | |
~前方伸身宙返りひねり | + Front Lay 1/2 | B | II | ||
8. | フェドルチェンコ | Fedorchenko | C | I | |
9. | 開脚座から力十字倒立 | Split Press to Japanese Hdst | C | I | |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:5.8
E:8.750
Score:14.550
2021年の構成と比べるとルール改訂の影響でかなりDスコアが落ちている。実施は良好だが、着地はあまり止まらなかった。
#2 あん馬 PH
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 後ろ振り倒立 | Back Swing to Hdst | C | I |
3. | 把手上下向き転向 | Czechkehr | B | II |
4. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
5. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
6. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
7. | マジャール | Magyar | D | III |
8. | シバド | Sivado | D | III |
9. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:5.7
E:8.500
Score:14.200
あん馬は2021年と同じ構成だが、後ろ振り倒立の格下げによりDスコアは0.1下がっている。目立ったミスなく演技を通すが、決勝ではロシアン転向が720°になり、Dスコアをさらに0.1落としている。
#3 つり輪 SR
1. | 後方伸腕伸身逆上がり上水平支持 | Back Roll to Planche | E | II |
---|---|---|---|---|
2. | 後方伸腕伸身逆上がり中水平支持 | Back Roll to Maltese | E | II |
3. | 後ろ振り上がり十字倒立 | Back Uprise to Inv-Cross | E | III |
4. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
5. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
6. | アザリアン | Back Roll to Cross | D | II |
7. | 後ろ振り上がり上水平支持 | Back Uprise to Planche | D | III |
8. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
9. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
10. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り | Double Back 2/1 | E | IV |
D:6.3
E:8.100
Score:14.400
つり輪は、後転中水平の格下げを考えると実質0.3という大幅な難度アップを見せている。オールラウンダーでこのDスコアは驚異的。技の決めはやや動く場面も見られた。着地は軽く跳ねる。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | |||
ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | I | 5.6 | 9.400 | 15.000 |
空中姿勢の良いロペスを見せるが、着手時の身体の向きが曖昧なように感じる。側転とびであるなら明確な1/4ひねりで着手してほしい。
#5 平行棒 PB
1. | シャルロ | Basket to 1 Rail Hdst | E | III |
---|---|---|---|---|
2. | 単棒ヒーリー | 1 Rail Healy | E | I |
3. | リチャード | Front Uprise Diamidov | E | II |
4. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
5. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
6. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
7. | バブサー | Bhavsar | E | III |
8. | チッペルト | Tippelt | D | III |
9. | ヒーリー | Healy | D | I |
10. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | E | IV |
D:6.4
E:8.900
Score:15.300
シャルロ、単棒ヒーリー、リチャードと前半の技が大きく変わっており、Dスコアを実質0.4上げている。雄大なホンマ(D)が見られなくなったのは残念。また、いわゆる爆弾カットは開脚の表現が不十分で減点の可能性がある。(棒端に移動する必要があるのかもしれないが)この2技を入れ替えてもいいのではないかと個人的には思う。
#6 鉄棒 HB
1. | アドラー1回ひねり逆手 | Jam 1/1 to UG | E | III |
---|---|---|---|---|
2. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
3. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
4. | カッシーナ | Cassina | G | II |
5. | コールマン | Kolman | E | II |
6. | 後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂 | Stoop in to Back Toss | C | III |
7. | 順手背面車輪 | Czech Giant | D | I |
8. | ケステ | Koste | C | III |
9. | シュタルダー | Stalder | B | III |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:6.2
E:8.350
Score:14.550
Dスコアは2021年から変わっていないが、コバチ系の技数制限により伸身トカチェフを入れているほか、アドラー系の技を最初に持ってきている。手放し技がいずれもバーに近くなり、キャッチ時とその後の車輪で肘が大きく曲がっている。決勝ではカッシーナから車輪につなげられず、その後のコールマンを抜いており、手放し技とその処理は改善が求められる。
Total Score:88.000 (Total D:36.0)
Combined Total:174.900
Rank:1st
張博恒が中国選手権初優勝を果たしました。特に予選は好調で合計Dスコアを36点に乗せ、88点台を出しています。2位の孫煒には2日間の合計で4点近い差を付けました。一方、決勝では鉄棒で大きなミスが出ており、6種目を通すという観点からはまだまだ不安要素もあるようにも感じます。
2022年世界選手権・リバプール大会の個人総合は、昨年同様、橋本大輝とこの張博恒の一騎打ちになることが濃厚でしょう。現時点では橋本が難度、実施ともリードしている感がありますが、2人とも伸び盛りの選手であり、短期間でさらなる成長を見せる可能性が十分あります。両者からは片時も目が離せません。
この記事へのコメント