2022年ワールドチャレンジカップ・オシエク大会:種目別あん馬の演技

2022 World Challenge Cup Osijek (CRO) EF PH


2022年ワールドチャレンジカップ・オシエク大会:種目別あん馬の上位選手の演技です。

SELIGMAN Robert (CRO)


1.正交差横移動ひねり逆交差入れFront Double Scissor Travel SdwCI
2.マジャール・シュピンデルLoop 1/1 SpindleDII
3.一把手上縦向き旋回Pommel LoopBII
4.あん部馬背縦向き旋回Loop btw PommelsBII
5.縦向き後ろ移動(1/2)Back Loop Travel 1/2BIII
6.ロスRussian Travel 3/3 360DIII
7.マジャールMagyarDIII
8.シバドSivadoDIII
9.ウ・グォニアンRussian Travel 3/3 720EIII
10.ロシアン1080°転向下りRussian 1080DIV

D:5.4
E:8.466
Score:13.866

馬端での横向き旋回1回ひねりがマジャール・シュピンデルと統合され、2022年のルール改訂の影響を受けている。得意の中技でのロシアン転向も抜いて、前半にB難度の連続があるなどDスコアは抑え気味だが、持ち前の体線の伸びた旋回で演技を通す。


ONDER Ahmet (TUR)


1.後ろ振り倒立Back Swing to HdstCI
2.横向き旋回CircleAII
3.ショーンSohnEII
4.Dコンバイン2 Flops + R180DII
5.Dフロップ3 FlopsDII
6.縦向き後ろ移動(2/3)Back Loop Travel 2/3BIII
7.ウ・グォニアンRussian Travel 3/3 720EIII
8.ロスRussian Travel 3/3 360DIII
9.馬端馬背ロシアン1080°転向Leather Russian 1080DII
10.DSA倒立3/3移動下りDSA to Hdst Travel 3/3DIV

D:5.6
E:8.066
Score:13.666

後ろ振り倒立で手がポメルから外れてしまった。その後はオーソドックスな構成で終末技まで持っていく。旋回の質は高くはないが、スピーディーに演技を通した。


SOUZA Caio (BRA)


1.正交差倒立Front Scissor to HdstDI
2.後ろ振り倒立Back Swing to HdstCI
3.横向き旋回CircleAII
4.あん部馬背ロシアン1080°転向Russian 1080 btw PommelsEII
5.把手上下向き転向CzechkehrBII
6.縦向き後ろ移動(2/3)Back Loop Travel 2/3BIII
7.ウ・グォニアンRussian Travel 3/3 720EIII
8.馬端馬背ロシアン1080°転向Leather Russian 1080DII
9.ロスRussian Travel 3/3 360DIII
10.DSA倒立3/3移動下りDSA to Hdst Travel 3/3DIV

D:5.4
E:8.233
Score:13.633

正交差倒立と後ろ振り倒立から入る。無駄な動きの少ないスマートな構成。2位のオンダー同様、スピーディーに演技を通した。



地元の歓声を浴びたセリグマンが優勝。難度を抑えて実施で勝負しました。予選1位のフィリップ・ウデ(クロアチア)、2位のフェルハット・アリカン(トルコ)は落下が出て5位、6位となっています。

あん馬に限ったことではありませんが、トップ10技にA難度技が1技程度入るのは当たり前のようになっている感があります。あん馬の旋回や鉄棒の車輪などは演技に必ず含まれるA難度技であり、実施の減点を考えると無理にB難度以上の技を揃える必要はないという考えが一般的になっているように感じます。

この記事へのコメント