ノア・クアヴィタ - 2021年世界選手権:予選の演技

KUAVITA Noah (BEL)
2021 Worlds Kitakyushu (JPN) QF


2021年世界選手権・北九州大会から気になった演技をした選手、ノア・クアヴィタ(ベルギー)を紹介します。個人総合決勝にも進出していますが、動画が揃っている予選の演技から。ローテーションはつり輪からでした。

#1 つり輪 SR


1.ピネダFront Lever to CrossDII
2.け上がり支持Kip to SupAI
3.中水平支持MalteseDII
4.ヤマワキYamawakiCI
5.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
6.ホンマWhippetBI
7.ホンマ十字懸垂Whippet to CrossDIII
8.十字懸垂から背面水平懸垂Cross to Back LeverBII
9.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
10.前方屈身2回宙返り下りDouble Front PkDIV

D:5.1
E:6.866
Score:11.966

ピネダがまず珍しい技だが、その後もただのホンマや十字懸垂から背面水平懸垂といった珍しい技が連続する。中水平の姿勢などでかなりEスコアが減点されたか。終末技は前方屈身2回宙返り下り。


#2 跳馬 VT


DEPenScore
ローチェHdsp Double Front5.29.00014.200

跳馬はローチェ。前に片足1歩大きく踏み出す。


#3 平行棒 PB


1.逆上がりひねり倒立Felge 1/2 to HdstEIII
2.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
チッペルト〈失敗〉Tippelt
3.後ろ振り倒立Back Swing to HdstAI
4.前振りひねり前方2回宙返り腕支持Back Toss 1/2 and 3/2 FrontFI
5.後ろ振り上がり開脚入れ伸腕支持Back Uprise Strd Cut to SupBII
6.モリスエMorisueDI
7.前方開脚5/4宙返り腕支持〈この後、落下〉5/4 Front StrdDI
8.ディアミドフDiamidovCI
9.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2FIV

D:5.7
E:5.600
Score:11.300

チッペルト(D)に失敗してDスコアを落とす。その後に実施するのは支持からタナカ(F)の動きをする新技。先日のワールドチャレンジカップ・コペル大会で初披露された。いわゆる爆弾カットの後にも単なる逆倒立ひねり(A)でバランスを崩したか落下してしまう。Eスコアはかなり低くなってしまった。


#4 鉄棒 HB


1.ヤマワキYamawakiDII
2.コバチKovacsDII
3.トカチェフTkatchevCII
4.~伸身トカチェフ+ Tkatchev LayDII(CV:0.1)
5.リンチLynchDII
6.アドラー1回ひねり片逆手Jam 1/1 to MGDIII
7.ツォウ・リミンZou LiminCI
8.アドラーひねりJam 1/2DIII
9.シュタルダーStalderBIII
10.ファーダンTriple Back PkGIV

D:6.0
E:8.066
Score:14.066

手放し技を雄大に実施する。終末技は最近使い続けているファーダン(後方屈身3回宙返り下り)。個人総合決勝ではピタリと止めていた。


#5 ゆか FX


1.前方伸身宙返りFront LayBII
2.~前方かかえ込み2回宙返り+ Double FrontDII(CV:0.1)
3.テンポ宙返りWhip BackBIII
4.~後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり+ Double Back 1/1DIII(CV:0.1)
5.前方屈身2回宙返りDouble Front PkEII
6.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
7.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII
8.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
9.脚上挙支持V-SitBI
10.後ろとびひねり前方かかえ込み2回宙返りArabian DoubleDIII

D:5.5
E:8.100
Score:13.600

2本目にテンポ~月面という珍しい連続技を見せる。単発の後方5/2もあまり見かけない。脚上挙支持は柔軟性に欠ける減点を受けているか。


#6 あん馬 PH


1.ミクラックMikulakDI
2.正交差横移動ひねり逆交差入れFront Double Scissor Travel SdwCI
3.正交差ひねり逆交差入れFront Double ScissorBI
4.横向き旋回CircleAII
5.把手上下向き転向CzechkehrBII
6.Dフロップ3 FlopsDII
7.縦向き後ろ移動(2/3)Back Loop Travel 2/3BIII
8.縦向き前移動(1-2-4-5)Front Loop Travel 1-2-4-5CIII
9.シバドSivadoDIII
10.旋回倒立下りCircle to HdstBIV

D:4.2 (EGR IV:0.0)
E:8.300
Score:12.500

ダブルセアの3連続から入る。終末技はB難度になってしまい、要求グループ点が得られなかった。

Total Score:77.632 (Total D:31.7)
QF Rank:24th



随所に独自の構成が見られる面白い構成を披露しています。個人総合は24位とギリギリで予選を通過。決勝では20位でしたが、鉄棒のファーダンでは会場の注目をかなり集めていました。

全体的に大きなミスが見られるので、これを減らしていけばDスコア、Eスコアともに上がってさらに順位を上げられるでしょう。個人的には今後もこの独自の構成を磨いて、面白い演技を見せてほしいと思います。

この記事へのコメント

  • マイコ

    支持タナカ!!
    すごいですね、、、少しでも左右にブレたら(怖っ

    全体的に粗さが残りますが個性的な演技に惹かれますね。
    珍しい選手の紹介ありがとうございます!
    2021年11月01日 11:21
  • Ka.Ki.

    平行棒の宙返りひねり技はどれも同じような危険性があると思いますが、このクアヴィタの新技はちょっとドキッとしますね。

    仰るとおりだと思います。今後も個性的な演技を続けてほしいです。
    2021年11月02日 20:50