2021 Olympics Tokyo (JPN) EF VT
2021年東京オリンピック:種目別跳馬の演技です。
動画はいつまで見られるか分かりませんが、NHKによりアップされています。埋め込みができないのでこちらから参照してください。
SHIN Jeahwan (KOR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ヨネクラ | Kasamatsu Lay 5/2 | 6.0 | 8.833 | 0.1 | 14.733 |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ヨー2 | Hdsp Front Lay 5/2 | 5.6 | 9.233 | 14.833 | |
Total: | 14.783 |
動画は37:55から。1本目はヨネクラ。空中姿勢は最後まで素晴らしいが、ひねり不足気味の着地になり、斜めに跳ねて片足ラインオーバーとなる。2本目はヨー2。着地は後ろに両足1歩跳ねるが、こちらも美しい姿勢で高いEスコアを出す。
ABLIAZIN Denis (ROC)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ヨー2 | Hdsp Front Lay 5/2 | 5.6 | 9.166 | 14.766 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ル・ユーフ | Tsukahara Double Pk | 5.6 | 9.200 | 14.800 | |
Total: | 14.783 |
動画は42:32から。1本目のヨー2、2本目のル・ユーフともに空中姿勢は良好で、着地も片足1歩に留める。
DAVTYAN Artur (ARM)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 9.200 | 14.800 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ドラグレスク | Hdsp Double Front 1/2 | 5.6 | 9.166 | 0.1 | 14.666 |
Total: | 14.733 |
動画は31:12から。1本目、ロペスを小さな両足1歩に収める。空中姿勢も悪くない。2本目は予選で目の覚めるような素晴らしい着地を見せたドラグレスク。決勝では片足がライン外に出てしまうが、まずまずの跳越を見せた。
4th YULO Carlos Edriel (PHI)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 9.066 | 0.1 | 14.566 |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ドラグレスク | Hdsp Double Front 1/2 | 5.6 | 9.266 | 14.866 | |
Total: | 14.716 |
動画は46:59から。1本目、ロペスは片足が大きくライン外に出てしまう。2本目のドラグレスクも片足大きめの1歩となる。
5th NAGORNYY Nikita (ROC)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ドラグレスク | Hdsp Double Front 1/2 | 5.6 | 9.233 | 14.833 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ル・ユーフ | Tsukahara Double Pk | 5.6 | 9.000 | 14.600 | |
Total: | 14.716 |
動画は27:45から。1本目、ドラグレスクは片足大きな1歩。2本目のル・ユーフも後ろに大きく両足1歩跳ねてしまう。
6th ASIL Adem (TUR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | リ・セグァン2 | Hdsp Double Front Pk 1/2 | 6.0 | 9.266 | 15.266 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ル・ユーフ | Tsukahara Double Pk | 5.6 | 8.033 | 13.633 | |
Total: | 14.449 |
動画は20:19から。1本目はリ・セグァン2。空中姿勢は良好で、着地も軽く跳ねる程度に収める素晴らしい跳越。比較の意味はないかもしれないが、団体決勝の谷川航の15.233を上回る15.266を出す。しかし、2本目のル・ユーフで着地が低くなり、前に手を突いてしまった。落胆の表情を見せる。
7th ONDER Ahmet (TUR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ローチェ | Hdsp Double Front | 5.2 | 8.633 | 13.833 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 9.100 | 14.300 | |
Total: | 14.066 |
動画は34:50から。予選では1本目にドリッグスを跳んでいたが、決勝ではドラグレスク(D:5.6)の表示。しかし着地の低いローチェになる。2本目にドリッグス。着地は大きく前に1歩。
8th SOUZA Caio (BRA)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 8.866 | 14.466 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ローチェ | Hdsp Double Front | 5.2 | 7.700 | 12.900 | |
Total: | 13.683 |
動画は24:27から。1本目、ロペスは片足が大きく後ろに動いてしまう。2本目、表示はドラグレスク(D:5.6)だったが、突き手が入らなかったか、ローチェになり、尻もちも突いてしまう。大きく得点が下がってしまった。
シン・ジェファンとアブリャジンが2本の平均点で同点となりましたが、この場合、2本のうち得点の高い跳越を跳んだ方が上位となります。アブリャジンは3大会連続銀メダルという珍記録となりました。ダフチャンが堅実な跳越で銅メダル。ユーロは惜しくも4位でした。
この記事へのコメント