橋本大輝 - 2021年東京オリンピック:個人総合の演技

HASHIMOTO Daiki (JPN)
2021 Olympics Tokyo (JPN) AA


2021年東京オリンピック、個人総合は予選1位の勢いのまま橋本大輝が見事な金メダルとなりました。その演技を見ていきましょう。

動画はNHKによりアップされていますが、埋め込みができないので画像をクリックしてください。
20210802_01.jpg


#1 ゆか FX

1.リ・ジョンソンDouble Back 3/1GIII
2.前方伸身宙返り1回ひねりFront Lay 1/1CII
3.~前方伸身宙返り5/2ひねり+ Front Lay 5/2EII(CV:0.1)
4.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
5.~前方伸身宙返り2回ひねり+ Front Lay 2/1DII(CV:0.2)
6.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
7.~前方伸身宙返り3/2ひねり+ Front Lay 3/2CII
8.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
9.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:6.2
E:8.633
Score:14.833

予選、団体決勝ではラインオーバーがあったリ・ジョンソンをライン内1歩に収める。終末技の後方3回の着地をピタリと止めて上々のスタートとなる。


#2 あん馬 PH

1.アイヒホルンFlair 1/1 Spindle Travel and ReturnEII
2.横向き旋回1回ひねりFlair 1/1 SpindleDII
3.逆交差倒立Back Scissor to HdstDI
4.Eフロップ4 FlopsEII
5.Dコンバイン2 Flops + R180DII
6.トン・フェイTong FeiDIII
7.ロスRussian Travel 3/3 360DIII
8.開脚マジャールFlair MagyarEIII
9.開脚シバドFlair SivadoEIII
10.一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下りP Loop to Hdst Travel 3/3 450EIV

D:6.5
E:8.666
Score:15.166

2020年全日本学生選手権で見せたDスコア6.5のこの構成は、その後なかなか通すことが出来なかったが、今大会は安定した実施を見せている。予選、団体決勝を上回り、15点台に乗る高得点をマーク。


#3 つり輪 SR

1.後ろ振り上がり中水平支持Back Uprise to MalteseEIII
2.アザリアンBack Roll to CrossDII
3.ヤマワキYamawakiCI
4.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
5.ホンマ十字懸垂Whippet to CrossDIII
後ろ振り上がり開脚上水平支持〈失敗〉Back Uprise to Strd Planche
6.ほん転逆上がり倒立Felge to HdstCI
7.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
8.後方車輪倒立経過Back Giant thru HdstBI
9.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下りDouble Back 2/1EIV

D:5.3
E:8.233
Score:13.533

得点が出るのにかなり時間がかかり、Dスコア5.3という得点が出る。最初の中水平、ホンマ十字懸垂などいくつか怪しい箇所はあったが、どうやら後ろ振り上がり開脚上水平が腰の曲がりで不認定となった模様。着地は後ろに1歩跳ねる。


#4 跳馬 VT

DEPenScore
ロペスKasamatsu Lay 2/15.69.2000.114.700

跳馬はヨネクラ(D:6.0)も持つが今大会はロペスを跳んでいる。予選、団体決勝と安定した跳越を見せていたが、個人総合では大きく1歩動き、片足がライン外に出てしまう。


#5 平行棒 PB

1.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
2.ヒーリーHealyDI
3.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
4.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
5.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
6.前方開脚5/4宙返り腕支持5/4 Front StrdDI
7.バブサーBhavsarEIII
8.チッペルトTippeltDIII
9.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2FIV

D:6.2
E:9.100
Score:15.300

素晴らしい実施を見せ予選と同じ15.300という高得点を出す。終末技は空中姿勢、着地ともに見事というほかない。


#6 鉄棒 HB

1.アドラーひねりJam 1/2DIII
2.カッシーナCassinaGII
3.コールマンKolmanEII
4.伸身トカチェフTkatchev LayDII
5.~リンチ+ LynchDII(CV:0.2)
6.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
7.ヤマワキYamawakiDII
8.シュタルダーStalderBIII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:6.5
E:8.433
Score:14.933

手放し技はいずれも確実に決める。アドラー1回ひねりの角度逸脱はやや気になるが、全体として中技の実施は良好。着地は1歩跳ねる。

Total Score:88.465 (Total D:36.3)
Rank:1st



予選を1位で通過した橋本が個人総合でも素晴らしい演技を見せ、見事に金メダルを手にしました。ゆか、あん馬でいいスタートダッシュを切りましたが、つり輪で予定のDスコアが得られず、跳馬でもラインオーバーがあり、5種目目を終えた時点で3位。それでもトップとの差は0.467であり、鉄棒でいつもの演技をすれば金メダルは確実というポジションに付けていました。

その鉄棒でもいつもどおりの安定した演技を完遂。狙った着地はわずかに動いてしまいましたが、得点が出る前に誰もが橋本の金メダルを確信したでしょう。終わってみれば銀メダルの肖若騰(中国)に0.400の差を付ける見事な戦いでした。日本に新たなチャンピオンが誕生です。

この記事へのコメント