2021 JPN Olympics Individual Selection
6月5〜6日に開催される全日本種目別選手権ではオリンピックの個人代表も決まります。
東京オリンピックの代表は団体代表が4人、それ以外に(団体出場資格がある国は)個人枠での代表が最大2人となっています。日本は団体出場資格の他、個人代表枠を1つ確定させています。この枠は内村航平が獲得を目指す枠にもなるものです。
その選考概要は日本体操協会公式サイトのこちらのPDFに簡潔にまとめられています。簡単に説明すると日本体操協会が独自に作成した世界ランキングに対し、全日本(予選・決勝)、NHK杯、全日本種目別(予選・決勝)の5試合の得点を当てはめ、その順位に応じてポイントを付与し、総ポイントの最上位者を選出するというものです。
今回はオリンピックの個人代表選考の方法をおさらいし、現時点での状況を確認しておきたいと思います。
まず、協会が作成した世界ランキングを確認しておく必要があります。このランキングは2019年世界選手権と2019-2021年種目別ワールドカップシリーズ3大会(ドーハ大会が全日本種目別の期日までに開催されないため、種目別ワールドカップシリーズは3大会が対象になります)の計4大会の得点を対象として作成されます。
また、2021年の全日本選手権、NHK杯、全日本種目別選手権の国内3大会についても団体代表選手の得点はランキングの対象となります。よって、最終的には全日本種目別が終わらないとランキング自体が確定しないわけですが、現時点での暫定ランキングは以下のとおりとなっています。
ゆか FX | |||
1. | YULO Carlos Edriel (PHI) | 15.300 | 2019年世界選手権:種目別 |
2. | DALALOYAN Artur (RUS) | 15.200 | 2019年世界選手権:個人総合 |
3. | DOLGOPYAT Artem (ISR) | 15.200 | 2019年世界選手権:種目別 |
4. | NAGORNYY Nikita (RUS) | 15.041 | 2019年世界選手権:個人総合 |
5. | 肖若騰 XIAO Ruoteng (CHN) | 15.033 | 2019年世界選手権:団体決勝 |
あん馬 PH | |||
1. | WHITLOCK Max (GBR) | 15.500 | 2019年世界選手権:種目別 |
2. | 李智凱 LEE Chih-Kai (TPE) | 15.433 | 2019年世界選手権:種目別 |
3. | 翁浩 WENG Hao (CHN) | 15.433 | 2020年ワールドカップ・バクー大会:予選 |
4. | MCCLENAGHAN Rhys (IRL) | 15.400 | 2019年世界選手権:種目別 |
5. | NEDOROSCIK Stephen (USA) | 15.400 | 2020年ワールドカップ・メルボルン大会:決勝 |
つり輪 SR | |||
1. | 劉洋 LIU Yang (CHN) | 15.133 | 2019年ワールドカップ・コトブス大会:決勝 |
2. | PETROUNIAS Eleftherios (GRE) | 15.100 | 2020年ワールドカップ・バクー大会:予選 |
3. | COLAK Ibrahim (TUR) | 14.933 | 2019年世界選手権:種目別 |
4. | 蘭星宇 LAN Xingyu (CHN) | 14.933 | 2020年ワールドカップ・バクー大会:予選 |
5. | LODADIO Marco (ITA) | 14.900 | 2019年世界選手権:種目別 |
跳馬 VT | |||
1. | NAGORNYY Nikita (RUS) | 14.966 | 2019年世界選手権:種目別 |
2. | DALALOYAN Artur (RUS) | 14.933 | 2019年世界選手権:種目別 |
3. | YANG Hak-seon (KOR) | 14.933 | 2019年世界選手権:予選 |
4. | SHIN Jeahwan (KOR) | 14.883 | 2020年ワールドカップ・バクー大会:予選 |
5. | RADIVILOV Igor (UKR) | 14.849 | 2019年ワールドカップ・コトブス大会:決勝 |
平行棒 PB | |||
1. | 鄒敬園 ZOU Jingyuan (CHN) | 16.383 | 2019年世界選手権:団体決勝 |
2. | VERNIAIEV Oleg (UKR) | 15.475 | 2019年世界選手権:個人総合 |
3. | 尤浩 YOU Hao (CHN) | 15.400 | 2019年ワールドカップ・コトブス大会:決勝 |
4. | POLIASHOV Vladislav (RUS) | 15.366 | 2019年ワールドカップ・コトブス大会:決勝 |
5. | MIKULAK Samuel (USA) | 15.325 | 2019年世界選手権:個人総合 |
鉄棒 HB | |||
1. | 橋本大輝 HASHIMOTO Daiki (JPN) | 15.000 | 2021年全日本選手権:決勝 |
2. | 唐嘉鴻 TANG Chia-Hung (TPE) | 14.933 | 2019年世界選手権:予選 |
3. | MARIANO Arthur (BRA) | 14.900 | 2019年世界選手権:種目別 |
4. | ZONDERLAND Epke (NED) | 14.900 | 2020年ワールドカップ・メルボルン大会:決勝 |
5. | MIKULAK Samuel (USA) | 14.866 | 2019年世界選手権:予選 |
このランキングに、個人枠で出場を目指す選手の全日本(予選・決勝)、NHK杯、全日本種目別(予選・決勝)の5試合の得点を当てはめ、その順位に応じてポイントを付与していきます。付与されるポイントは以下のとおりです。
順位 1位かつ0.2点
以上の差1位 2位 3位 4位 ポイント 40 30 20 10 5
現時点で、世界ランキングに食い込みポイントを得た選手は8人です。こちらもあくまで暫定のポイントになります。
全日本 予選 | 全日本 決勝 | NHK杯 | 種目別 予選 | 種目別 決勝 | 計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
南一輝 | ゆか | 15.433 30 | 15.200 5 | 35 | |||
白井健三 | ゆか | 15.100 5 | 5 | ||||
長野託也 | つり輪 | 15.033 10 | 10 | ||||
髙橋一矢 | つり輪 | 15.000 10 | 10 | ||||
米倉英信 | 跳馬 | 15.166 40 | 15.266 40 | 15.050 30 | 110 | ||
安里圭亮 | 跳馬 | 15.033 30 | 15.016 30 | 60 | |||
内村航平 | 鉄棒 | 15.166 30 | 15.466 40 | 15.333 40 | 110 | ||
前田風丞 | 鉄棒 | 15.300 40 | 40 |
というわけで、全日本種目別におけるオリンピック個人代表争いは、実質的に内村航平と米倉英信の一騎打ちと言っていい状況です。暫定ながら、ともにこれまでの3試合でランキング1位に0.2点または1位という得点を出し、計110ポイントを上げています。全日本種目別では内村と米倉の戦いからも目が離せません。
一方、世界ランキング自体がまだ確定したものではないということも忘れてはなりません。先にも書いたように、団体代表選手の得点もランキングの対象となるため、最終的には全日本種目別が終わらないとランキング自体が確定しません。
現に橋本大輝が全日本決勝の鉄棒で15.000を出していますが、橋本が団体代表に決定した時点でこのスコアがランキング対象となり1位になっています。そして、内村の全日本予選のスコア15.166が「1位かつ0.2点以上の差」ではなくなり、40であった暫定ポイントが30に下がるということが起こっています。
最終的な結果は全日本種目別が終わるまでまったく分かりません。団体代表とともに個人代表でも激しい戦いが繰り広げられ、双方の戦いは無関係ではなく密接に関連しているということが言えると思います。
チェックは十分にしたつもりですが、間違いがあったらすいません。 また、代表選考の方法については、解釈に間違いがないとも限りませんし、このようなプロセスで選考されるのかどうかも分かりません。あらかじめご了承ください。
(2021年6月3日 記事を一部修正しました)
この記事へのコメント
名無し
谷川航は予選の1跳躍しか行わないので、跳馬の世界ランキングには影響しないと思われます。
Ka.Ki.
logi
また、非常に細かいところですが前田選手の15.3は全日本予選ではなく決勝の得点ですね。
Ka.Ki.
ご指摘ありがとうございます。修正させていただきます。