2020年ヨーロッパ選手権:種目別ゆかの演技

2020 Europeans Mersin (TUR) EF FX


全日本選手権と時を同じくしてトルコではヨーロッパ選手権も開催されていました。強豪国の辞退が多く、少し寂しい顔ぶれになりましたが、今週は2020年ヨーロッパ選手権・メルスィン大会、種目別決勝の演技を見ていきたいと思います。まずはゆかです。

DOLGOPYAT Artem (ISR)


1.サパタDouble Front 3/2GII
2.前方伸身宙返り1回ひねりFront Lay 1/1CII
3.~前方伸身宙返り5/2ひねり+ Front Lay 5/2EII(CV:0.1)
4.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねりDouble Back 2/1EIII
5.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
6.~前方伸身宙返り2回ひねり+ Front Lay 2/1DII(CV:0.2)
7.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
8.~前方伸身宙返り3/2ひねり+ Front Lay 3/2CII
9.フェドルチェンコFedorchenkoCI
10.後ろとびひねり前方かかえ込み2回宙返りひねりArabian Double 1/2DIII

D:6.4
E:8.600
Score:15.000

従来構成。着地は前方1回~前方5/2がやや低くなったが、おおむねまとめて高いEスコアを出す。


BENOVIC Aurel (CRO)


1.前方屈身2回宙返りひねりDouble Front Pk 1/2FII
2.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
3.~前方かかえ込み2回宙返り+ Double FrontDII(CV:0.2)
4.前方伸身宙返り5/2ひねりFront Lay 5/2EII
5.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
6.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII(CV:0.1)
7.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
8.後ろとびひねり前方かかえ込み2回宙返りArabian DoubleDIII
9.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:6.3
E:8.300
Score:14.600

最初にF難度の前方屈身ダブルひねりを雄大に決める。その後も前方系の連続技、ひねり技を繰り出す。後半まで着地をまとめた。


SHARAMKOU Yahor (BLR)


1.後転とびBack HdspAIII
2.リューキンTriple BackHIII
3.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
4.~前方かかえ込み2回宙返り+ Double FrontDII(CV:0.2)
5.前方伸身宙返り1回ひねりFront Lay 1/1CII
6.~前方かかえ込み2回宙返りひねり+ Double Front 1/2EII(CV:0.1)
7.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねりDouble Back 2/1EIII
8.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
9.フェドルチェンコFedorchenkoCI
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:6.3
E:8.333
Pen:0.1
Score:14.533

リューキンの着地をほぼ止めると、その後も2回宙返りのタンブリングを次々と繰り出す。着地もおおむね良好に決めていたが、2本目のラインオーバーが悔やまれる。


4th ONDER Ahmet (TUR)


1.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
2.~前方伸身宙返りひねり+ Front Lay 1/2BII(CV:0.1)
3.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねりDouble Back 2/1EIII
4.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
5.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII(CV:0.1)
6.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
7.~前方伸身宙返り3/2ひねり+ Front Lay 3/2CII
8.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
9.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
10.後方かかえ込み2回宙返り1回ひねりDouble Back 1/1DIII

D:5.6
E:8.466
Score:14.066

新月面は少し低くなってしまったか。ひねり系の実施も着地を焦っている感がある。最後の月面も大きく1歩動いてしまった。


5th HRYKO Vladyslav (UKR)


1.前方かかえ込み2回宙返りひねりDouble Front 1/2EII
2.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
3.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII(CV:0.1)
4.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
5.~前方伸身宙返りひねり+ Front Lay 1/2BII(CV:0.1)
6.前方伸身宙返り5/2ひねりFront Lay 5/2EII
7.ゴゴラーゼGogoladzeCI
8.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
9.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:5.8
E:8.266
Pen:0.1
Score:13.966

後方5/2~前方1回はぎりぎり残したようだが、前方5/2で惜しくもラインを割ってしまった。終末技も大きく1歩動く。


6th MESZAROS Krisztofer (HUN)


1.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
2.~前方伸身宙返り2回ひねり+ Front Lay 2/1DII(CV:0.2)
3.前方伸身宙返りFront LayBII
4.~前方かかえ込み2回宙返りひねり+ Double Front 1/2EII(CV:0.1)
5.前方伸身宙返り5/2ひねりFront Lay 5/2EII
6.フェドルチェンコFedorchenkoCI
7.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
8.~前方伸身宙返り3/2ひねり+ Front Lay 3/2CII
9.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:5.9
E:8.066
Score:13.966

前方伸身~前方ダブルひねりの着地が乱れたほか、全体的に着地が決まらなかった。


7th BENDA Alexander (AUT)


1.前方かかえ込み2回宙返りDouble FrontDII
2.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
3.~前方かかえ込み宙返り1回ひねり+ Front 1/1BII(CV:0.1)
4.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
5.~前方伸身宙返りひねり+ Front Lay 1/2BII(CV:0.1)
6.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
7.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII
8.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
9.開脚座から伸腕屈身力倒立Split Press to HdstBI
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:5.3
E:7.866
Score:13.166

最初の前方ダブルは着地が低くなり後ろに後ずさる。その後はおおむね実施をまとめる。


8th PAKHNIUK Petro (UKR)


1.前方伸身宙返り1回ひねりFront Lay 1/1CII
2.~前方伸身宙返り5/2ひねり+ Front Lay 5/2EII(CV:0.1)
3.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
4.~前方伸身宙返り2回ひねり+ Front Lay 2/1DII(CV:0.0)
5.前方かかえ込み2回宙返りDouble FrontDII
6.後方伸身宙返り3/2ひねりBack Lay 3/2CIII
7.~前方伸身宙返り3/2ひねり+ Front Lay 3/2CII
8.フェドルチェンコFedorchenkoCI
9.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:5.7
E:6.233
Score:11.933

後方5/2~前方2回の着地が低くなり、後ろに手を突いてしまった。続く前方ダブルでも尻もちを突いてしまう。



予選1位はシャラムコフでしたが、決勝ではドルゴピャットが高難度の構成をまとめて優勝。シャラムコフは予選、決勝ともリューキンで素晴らしい着地を見せましたが、決勝は3位でした。

2位に入ったのはベノビッチ。Dスコア6.3の構成をまとめて、予選6位からの躍進。Dスコア上位3人がそのまま表彰台に上がり、Dスコア5点台の4位以下とは明確に差が出ました。

この記事へのコメント