KAYA Kazuma (JPN)
2020 JPN Senior Nationals AA
2020年全日本シニア選手権の個人総合を制したのは萱和磨。難度を上げつつも安定した演技を見せ、87点台に迫る高得点を叩きだしました。その演技を見ていきましょう。
#1 ゆか FX
《2020全日本シニア》
— Shimi-GymFan_JPN【しみ】 (@pipinoko168) September 22, 2020
萱和磨選手
ゆか
D5.8 14.500
着地ほぼピッッッタ!! pic.twitter.com/xNwLmrNTRx
1. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり | Double Front 1/2 | E | II | |
---|---|---|---|---|---|
2. | 前方屈身2回宙返り | Double Front Pk | E | II | |
3. | 前方伸身宙返り2回ひねり | Front Lay 2/1 | D | II | |
4. | ~前方伸身宙返りひねり | + Front Lay 1/2 | B | II | (CV:0.1) |
5. | フェドルチェンコ | Fedorchenko | C | I | |
6. | 開脚座から力十字倒立 | Split Press to Japanese Hdst | C | I | |
7. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
8. | ~前方伸身宙返り1回ひねり | + Front Lay 1/1 | C | II | (CV:0.1) |
9. | 後方伸身宙返り2回ひねり | Back Lay 2/1 | C | III | |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:5.8
E:8.700
Score:14.500
ゆかは従来構成のDスコア5.8だが着地が際立った。上体が傾いたり、手を回した着地こそあったものの、全ての着地が動かない。見事なスタートを切る。
#2 あん馬 PH
《2020全日本シニア》
— Shimi-GymFan_JPN【しみ】 (@pipinoko168) September 22, 2020
萱和磨選手
鞍馬
D6.4 14.933!! pic.twitter.com/1WZDRRFUlU
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
3. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
4. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
5. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
6. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
7. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
8. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
9. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.4
E:8.533
Score:14.933
2019年世界選手権から構成は変わってないが実施の向上が見られる。セア倒立の切れが良く、転向移動技もスムーズにこなした。開脚シバドの角度にも改善が見られるか。会心の出来で高得点をマーク。
#3 つり輪 SR
《2020全日本シニア》
— Shimi-GymFan_JPN【しみ】 (@pipinoko168) September 22, 2020
萱和磨選手
つり輪
14.266 pic.twitter.com/6nHPQ242i0
1. | 後方伸腕伸身逆上がり中水平支持 | Back Roll to Maltese | F | II |
---|---|---|---|---|
2. | 後方け上がり中水平支持 | Back Kip to Maltese | E | III |
3. | ナカヤマ | Back Lever to Cross | D | II |
4. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
5. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
6. | ホンマ十字懸垂 | Whippet to Cross | D | III |
7. | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | Back Uprise to Strd Planche | C | III |
8. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
9. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | F | IV |
D:6.1
E:8.166
Score:14.266
難度は変わらないが後ろ振り上がり中水平(E)を後方け上がり中水平に、アザリアン(D)をナカヤマに変えている。中水平の姿勢はやや気になるが、全体的な実施は良い。振動倒立技の決めも良好。着地は動く。
#4 跳馬 VT
《2020全日本シニア》
— Shimi-GymFan_JPN【しみ】 (@pipinoko168) September 22, 2020
萱和磨選手
跳馬
ロペス D5.6
14.333 pic.twitter.com/XNSrw7k5GB
D | E | Pen | Score | ||
ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 8.833 | 0.1 | 14.333 |
萱の今大会最大の目玉は跳馬。ロペスに挑む。着手姿勢、空中姿勢など良好とは言えず、着地も片足が大きくラインオーバーとなるが、それでも今大会はロペスで立ったことを評価したい。今後の実施改善に期待。
#5 平行棒 PB
《2020全日本シニア》
— Shimi-GymFan_JPN【しみ】 (@pipinoko168) September 22, 2020
萱和磨選手
平行棒
14.666 pic.twitter.com/dkZYh1SUfQ
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | ヒーリー | Healy | D | I |
3. | 棒下宙返りひねり倒立 | Basket 1/2 to Hdst | E | III |
4. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
5. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
6. | バブサー | Bhavsar | E | III |
7. | チッペルト | Tippelt | D | III |
8. | ピータース | Back Toss 1/4 to Hdst | D | I |
9. | 単棒横向き閉脚浮腰上がり倒立 | Side Glide L Up to Hdst | C | III |
10. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | F | IV |
D:6.3
E:8.366
Score:14.666
平行棒は従来構成のDスコア6.3。全体として目立ったミスはなく、着地も止めるが、Eスコアは思ったより伸びない。倒立のブレで逐一引かれたか。
#6 鉄棒 HB
《2020全日本シニア》
— Shimi-GymFan_JPN【しみ】 (@pipinoko168) September 22, 2020
萱和磨選手
鉄棒
14.300 pic.twitter.com/ptP6TMUbPe
1. | ムニョス/ポッツォ | Munoz - Pozzo | E | II |
---|---|---|---|---|
2. | アドラー1回ひねり逆手 | Jam 1/1 to UG | E | III |
3. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
4. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
5. | トカチェフ | Tkatchev | C | II |
6. | リンチ | Lynch | D | II |
7. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
8. | 後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂 | Stoop in to Back Toss | C | III |
9. | 順手背面車輪 | Czech Giant | D | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:6.1
E:8.200
Score:14.300
アドラー1回ひねりを逆手で持ち、難度を上げている。着地は動くが、中技は目立ったミスなく演技を通し、萱の鉄棒としては会心の得点となる。
Total Score:86.998 (Total D:36.3)
Rank:1st
萱が全日本シニア選手権2連覇を達成。跳馬と鉄棒で難度を上げつつのこの変わらぬ安定感は素晴らしいものがあります。合計Dスコアは36.3。これは日本人最高となり、世界でも5本の指に入るハイレベルなものです。
いよいよ日本のエースの座を確固たるものにしつつあるといった印象ですが、世界にはまだまだ上がいます。これに満足せず、さらに難度と実施の両面で0.1の得点アップにこだわる研鑽を積んでほしいと思います。
この記事へのコメント
マイコ
世界で戦うにはそれが必要だと萱選手自身が口にしていましたが
それを実行するのは並大抵の努力ではないと思います。
今回中国選手の演技も紹介していただき
彼らもさらにレベルアップしていると感じました。
それでもなお、さらに高くなる壁に対して
萱選手は差を縮めつつあると感じました。
現在の日本選手の中で、個人的には一番オリンピックに出てほしいと感じている選手です。
Ka.Ki.