2020 Individual Apparatus World Cup Melbourne (AUS) EF PH
2020年種目別ワールドカップ・メルボルン大会:あん馬の上位選手と日本人選手の演技です。
NEDOROSCIK Stephan (USA)
1. | ミクラック | Mikulak | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | Gコンバイン | 2 Flops + R1080 | G | II |
3. | ショーン | Sohn | E | II |
4. | ベズゴ | Bezugo | E | II |
5. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
6. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
7. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
8. | マジャール | Magyar | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.7
E:8.700
Score:15.400
持てる技を全て盛り込み、さらにコンバインをG難度にしたDスコア6.7のフル構成を見事に通す。
KEIKHA Saeedreza (IRI)
1. | 正交差横移動ひねり逆交差入れ | Front Double Scissor Travel Sdw | C | I |
---|---|---|---|---|
2. | ケイハ | Flair 1/1 Spindle outside Pommels | F | II |
3. | ケイハ3 | Direct Stöckli outside Pommels | D | II |
4. | ピネーロ | Czechkehr outside Pommels | D | II |
5. | アイヒホルン | Flair 1/1 Spindle Travel and Return | E | II |
6. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
7. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
8. | ケイハ4 | Back Travel over Both P 1/2 Spindle | E | III |
9. | 横向き旋回1回ひねり | Flair 1/1 Spindle | D | II |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.5
E:8.533
Score:15.033
久々にケイハを見せ、技の順番も少し変わっているが、ほぼ従来どおりとなるDスコア6.5の構成。終盤まで開脚旋回で一気につないでいく。
亀山耕平 KAMEYAMA Kohei (JPN)
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | ブスナリ | Busnari | F | II |
4. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
5. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
6. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
7. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
8. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
9. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
10. | DSA倒立3/3移動下り | DSA to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.8
E:8.033
Score:14.833
鋭いショーンや雄大な開脚旋回で観客を魅了する。後半疲れが出たかウ・グォニアンで少しバランスを崩すと、終末技では移動で乱れて落ちるような着地になってしまった。
暫定ランキング Standing
2018/2019 | 2019/2020 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GER | AUS | AZE | QAT | GER | AUS | AZE | QAT | T | ||
1. | 翁浩 WENG Hao (CHN) | 30 | 30 | - | 30 | - | 90 | |||
2. | 亀山耕平 (JPN) | - | - | 30 | 30 | - | 20 | 80 | ||
3. | KEIKHA Saeedreza (IRI) | 25 | - | 20 | - | 25 | 70 | |||
4. | 今林開人 (JPN) | - | - | 14 | 25 | 25 | - | 64 | ||
5. | MERDINYAN Harutyun (ARM) | 20 | - | - | 18 | 20 | - | 58 | ||
5. | NEDOROSCIK Stephen (USA) | - | - | - | 16 | 12 | 30 | 58 | ||
13. | 長谷川智将 (JPN) | - | 25 | - | - | - | - | 25 | ||
25. | 荒屋敷響貴 (JPN) | - | 10 | - | - | - | - | 10 |
今大会、中国勢はオーストラリア政府による入国制限のため出場できなくなり、エントリーしていた翁浩も欠場。90ポイント取っているため圧倒的に有利ではありますが、種目別ワールドカップを通じての出場は6種目を通じて1国1人なのでまだ分かりません。素晴らしい構成で優勝したネドロシックも要チェックです。
この記事へのコメント
みまっと
亀山選手の9 トン フェイはロスではないですか?
ケイハ選手は「あん馬で6つも技をもつ選手です。」などとオリンピック実況で紹介されてそうですね。
Ka.Ki.