2019 Individual Apparatus World Cup Cottbus (GER) EF PH
2019年種目別ワールドカップ・コトブス大会:あん馬の上位選手と日本人選手の演技です。
翁浩 WENG Hao (CHN)
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
3. | Gコンバイン | 2 Flops + R1080 | G | II |
4. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
5. | あん部馬背ロシアン1080°転向 | Russian 1080 btw Pommels | E | II |
6. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
7. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
8. | マジャール | Magyar | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.6
E:8.400
Score:15.000
セア倒立で少し反ってしまったが、その後は乱れのない旋回で高得点を出す。マジャール、シバドを開脚に、終末技をE難度すればDスコア6.9となるが。今後にも期待したい。
今林開人 IMABAYASHI Kaito (JPN)
1. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
---|---|---|---|---|
2. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
3. | ブスナリ | Busnari | F | I |
4. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
5. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
6. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
7. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
8. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
9. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
10. | 下向き逆移動倒立3/3移動下り | Back Stöckli to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.7
E:8.266
Score:14.966
持てる技を注ぎ込んだDスコア6.7の構成を通す。ブスナリでのわずかな停滞、コンバインでの脚割れ、開脚シバドの角度逸脱など細かいミスが重なり、Eスコアでわずかに翁浩に及ばず。
VERNIAIEV Oleg (UKR)
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | 一把手上縦向き旋回倒立1回ひねり3/3移動下ろして開脚支持 | P Loop to Hdst 3/3 360 Lower to Sup | E | I |
4. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
5. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
6. | あん部馬背ロシアン1080°転向 | Russian 1080 btw Pommels | E | II |
7. | シバド | Sivado | D | III |
8. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
9. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
10. | DSA倒立3/3移動下り | DSA to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.6
E:8.266
Score:14.866
ほぼフル構成となるDスコア6.6の構成を通す。ロスで乱れが出てしまった。
暫定ランキング Standing
2018/2019 | 2019/2020 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GER | AUS | AZE | QAT | GER | AUS | AZE | QAT | T | ||
1. | 翁浩 WENG Hao (CHN) | 30 | 30 | - | 30 | 90 | ||||
2. | 今林開人 (JPN) | - | - | 14 | 25 | 25 | 64 | |||
3. | KEIKHA Saeedreza (IRI) | 25 | - | 18 | 20 | - | 63 | |||
4. | 亀山耕平 (JPN) | - | - | 30 | 30 | - | 60 | |||
5. | MERDINYAN Harutyun (ARM) | 20 | - | - | 18 | 20 | 58 | |||
6. | PELLERIN Thietty (CAN) | - | 20 | - | 10 | 18 | 48 | |||
12. | 長谷川智将 (JPN) | - | 25 | - | - | - | 25 | |||
22. | 荒屋敷響貴 (JPN) | - | 10 | - | - | - | 10 |
台湾が団体出場資格を得たため李智凱がランキングから外れ、翁浩が一気に上昇。今大会も優勝して90ポイントに到達しました。あん馬はこれで決まってしまうでしょうか。亀山も60ポイントとなっていますが、今大会は予選14位でポイントを伸ばすことができませんでした。
この記事へのコメント