ニキータ・ナゴルニー - 2019年世界選手権:個人総合の演技

NAGORNYY Nikita (RUS)
2019 Worlds Stuttgart (GER) AA


2019年世界選手権・シュトゥットガルト大会、ニキータ・ナゴルニー(ロシア)がついに個人総合を制しました。その演技を見ていきましょう。

#1 ゆか FX


1.リューキンTriple BackHIII
2.前方屈身2回宙返りひねりDouble Front Pk 1/2FII
3.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
4.~前方かかえ込み2回宙返り+ Double FrontDII(CV:0.2)
5.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
6.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII(CV:0.1)
7.~前方伸身宙返りひねり+ Front Lay 1/2BII
8.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
9.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
10.後方かかえ込み2回宙返り1回ひねりDouble Back 1/1DIII

D:6.4
E:8.641
Score:15.041

3連続の最後を前宙ひねり、その後のタンブリングを後方2回にするなど抑えめの構成にしてDスコアは6.4。今大会は予選からこの構成で安定感の高い演技をしている。個人総合では着地をよく止めて15点台をたたき出した。


#2 あん馬 PH


1.逆交差倒立Back Scissor to HdstDI
2.ショーンSohnEII
3.Eフロップ4 FlopsEII
4.Dコンバイン2 Flops + R180DII
5.一把手上縦向き旋回Pommel LoopBII
6.ウ・グォニアンRussian Travel 3/3 720EIII
7.ロスRussian Travel 3/3 360DIII
8.マジャールMagyarDIII
9.シバドSivadoDIII
10.一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下りP Loop to Hdst Travel 3/3 450EIV

D:6.2
E:8.366
Score:14.566

コンバインはD難度としたが、後はロシアカップで見せた構成を踏襲し、Dスコアは6.2。フロップで若干旋回が乱れたが、それ以外は目立ったミスなく、高い得点を出した。


#3 つり輪 SR


1.後方伸腕伸身逆上がり中水平支持Back Roll to MalteseFII
2.後方け上がり中水平支持Back Kip to MalteseEIII
3.ナカヤマBack Lever to CrossDII
4.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
5.ヤマワキYamawakiCI
6.ホンマ十字懸垂Whippet to CrossDIII
7.後ろ振り上がり開脚上水平支持Back Uprise to Strd PlancheCIII
8.ほん転逆上がり倒立Felge to HdstCI
9.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
10.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下りDouble Back 2/1EIV

D:6.0
E:8.633
Score:14.633

つり輪は従来構成で安定した実施を見せる。着地は後ろにわずかに跳ねる。


#4 跳馬 VT


DEPenScore
ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.69.46615.066

ドラグレスクをピタリと止めてここでも15点台を出す。


#5 平行棒 PB


1.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
2.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
3.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
4.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
5.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
6.マクーツMakutsEI
7.ヒーリーHealyDI
8.ディアミドフDiamidovCI
9.ディアミドフひねり5/4 Diamidov to 1/4DI
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2FIV

D:6.4
E:8.900
Score:15.300

平行棒も従来構成で安定感の高い実施。ディアミドフの後には余裕で握り直したか。着地を止めて、ここでも高得点を出す。


#6 鉄棒 HB


1.ヤマワキYamawakiDII
2.伸身トカチェフTkatchev LayDII
3.モズニクMoznikEII
4.アドラー1回ひねり片逆手Jam 1/1 to MGDIII
5.アドラーひねりJam 1/2DIII
6.トカチェフTkatchevCII
7.リンチLynchDII
8.ツォウ・リミンZou LiminCI
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.8
E:8.366
Score:14.166

トカチェフからリンチへ連続することもあるが、今回はせず。手放し技はどれも軽々と実施しているように見える。アドラー1回ひねりで少しバタついたくらいで、着地も収める。

Total Score:88.772 (Total D:36.4)
Rank:1st



元々高い実力を持ってはいましたが、2019年は特に絶好調を維持しており、この世界選手権の優勝も大方の見方どおりと言った感じではないでしょうか。予選からほぼミスのない演技を見せ、団体決勝でも6種目を演技。そしてこの個人総合では88.772という超高得点をマークしました。これは2017年以降のあらゆる大会を通じて最高と思われます。

合計Dスコアも36.4とハイレベルですが、今でも36.7あたりまで窺うことができます。2020年東京オリンピックの個人総合最有力であることは間違いなく、その敵はもはや己自身と言ったところではないでしょうか。

この記事へのコメント

  • こだか

    ナゴルニー選手は今大会ノーミスでしたね。素晴らしい演技をした後も表情を変えずに集中を保っていた姿が印象に残っています。この調子で来年も個人総合連覇を狙っていってほしいです。

    また、跳馬でルーユーフを跳んでおり、個人的には近いうちにリセグァンを取り入れてきそうな気がしているのでわくわくしています。
    2019年10月16日 11:31
  • Ka.Ki.

    >こだかさん
    今大会はその表情も注目されましたね。素晴らしい王者になったと思います。さらなる難度アップにも期待ですね。
    2019年10月16日 21:11