2019 Universiades Napoli (ITA) EF VT
2019年ナポリ・ユニバーシアード:種目別跳馬の演技です。
KIM Hansol (KOR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ヨー2 | Hdsp Front Lay 5/2 | 5.6 | 9.200 | 14.800 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 9.300 | 14.500 | |
Total: | 14.650 |
1本目、ヨー2を両足1歩に留めてEスコア9.200を出すと、2本目のドリッグスも同様にまとめ9.300と高いEスコアを揃える。空中姿勢も良好。
SHARAMKOU Yahor (BLR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 9.250 | 14.450 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ローチェ | Hdsp Double Front | 5.2 | 9.150 | 0.1 | 14.250 |
Total: | 14.350 |
1本目、ドリッグスを雄大に決める。着地は片足1歩。2本目のローチェも迫力ある跳越を見せるが、片足が大きく動いてラインを割ってしまった。
PORTO Luis (BRA)
D | E | Pen | Score | |||
1. | シューフェルト | Yurchenko Lay 5/2 | 5.2 | 9.200 | 14.400 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | アカピアン | Kasamatsu Lay 1/1 | 4.8 | 9.500 | 14.300 | |
Total: | 14.350 |
1本目は飛距離のあるシューフェルト。脚の乱れはあるが着地をまとめると、2本目のアカピアンは突き刺さるようにピタリと決める。9.500というEスコアを出した。
4th 谷川航 TANIGAWA Wataru (JPN)
D | E | Pen | Score | |||
1. | リ・セグァン2 | Hdsp Double Front Pk 1/2 | 6.0 | 7.900 | 13.900 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 9.050 | 14.650 | |
Total: | 14.275 |
1本目は予選ではブラニク(D:5.6)だったが、決勝ではリ・セグァン2に挑んできた。しかし着地が低くなり前に手を突いてしまう。2本目のロペスも予選では着ピタだったが、後ろに大きく1歩出てしまった。
5th DE LUNA HERNANDEZ Fabian (MEX)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 9.100 | 14.300 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ローチェ | Hdsp Double Front | 5.2 | 8.950 | 0.1 | 14.050 |
Total: | 14.175 |
1本目、ドリッグスは前に両足1歩。2本目のローチェは前に大きく跳ねて片足がラインを割ってしまう。
6th THORPE Heath (AUS)
D | E | Pen | Score | |||
1. | 伸身ユルチェンコ2回ひねり | Yurchenko Lay 2/1 | 4.8 | 9.350 | 14.150 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ロンダートひねり前転とび前方伸身宙返り1回ひねり | RO 1/2 Hdsp Front Lay 1/1 | 4.6 | 8.950 | 0.1 | 13.450 |
Total: | 13.800 |
1本目は伸身ユルチェンコ2回ひねり。余裕のある着地で小さな跳ねに留める。2本目は珍しいロンダートひねりからの前方1回ひねり。姿勢にも乱れがあり、着地も前に大きく1歩踏み出す。
7th GHIUZAN Robert (ROU)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ローチェ | Hdsp Double Front | 5.2 | 7.800 | 0.3 | 12.700 |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 9.000 | 0.3 | 13.900 |
Total: | 13.300 |
1本目のローチェで尻もち。ラインは片手と片足で0.3となったか。2本目のドリッグスはまずまずの跳越だったが、横に跳ねて両足がライン外に。2本とも0.3のペナルティとなってしまった。
8th WALTER Marco (SUI)
D | E | Pen | Score | |||
1. | シューフェルト | Yurchenko Lay 5/2 | 5.2 | 9.200 | 14.400 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | アカピアン | Kasamatsu Lay 1/1 | 4.8 | 7.600 | 0.3 | 12.100 |
Total: | 13.250 |
1本目のシューフェルトは横にずれた着手となったが、ライン内に着地し片足1歩に留める。しかし、2本目で衝撃が。アカピアンが低い着地になると、左足をひねったか転倒したまま起き上がることができず。担架で運ばれることになってしまった。
予選1位通過だった谷川航を始めとして、決勝は大きく順位が入れ替わりました。予選3位のヴァルターはまさかの結果に。次の演技者で待たされたポルトは予選6位でしたが、落ち着いた跳越を見せ表彰台に上がりました。
この記事へのコメント