萱和磨 - 2019年全日本選手権:個人総合の演技

KAYA Kazuma (JPN)
2019 JPN Nationals AA


2019年全日本選手権、2位の萱和磨の演技構成を確認しておきましょう。

20190430_01.jpg

#1 ゆか FX

1.前方かかえ込み2回宙返りひねりDouble Front 1/2EII
2.前方屈身2回宙返りDouble Front PkEII
3.前方伸身宙返り2回ひねりFront Lay 2/1DII
4.~前方伸身宙返り1回ひねり+ Front Lay 1/1CII(CV:0.1)
5.フェドルチェンコFedorchenkoCI
6.開脚座から力十字倒立Split Press to Japanese HdstCI
7.後方伸身宙返り2回ひねりBack Lay 2/1CIII
8.後方伸身宙返り5/2ひねりBack Lay 5/2DIII
9.~前方伸身宙返りひねり+ Front Lay 1/2BII(CV:0.1)
10.後方伸身宙返り3回ひねりBack Lay 3/1DIII

D:5.8
E:8.366
Score:14.166

十字倒立を慎重に実施していた印象。全体として着地をよく止め、最後の3回ひねりも小さな動きに留めた。


#2 あん馬 PH

1.逆交差倒立Back Scissor to HdstDI
2.把手上下向き転向CzechkehrBII
3.Eフロップ4 FlopsEII
4.Dコンバイン2 Flops + R180DII
5.ウ・グォニアンRussian Travel 3/3 720EIII
6.ロスRussian Travel 3/3 360DIII
7.トン・フェイTong FeiDIII
8.開脚マジャールFlair MagyarEIII
9.開脚シバドFlair SivadoEIII
10.一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下りP Loop to Hdst Travel 3/3DIV

D:6.2
E:7.966
Score:14.166

3月の個人総合ワールドカップ・バーミンガム大会で使ったシュピンデル(D)は抜いてきたが、縦向き移動を開脚にしてDスコアを維持している。演技を通すがEスコアは伸びず。


#3 つり輪 SR

1.後方伸腕伸身逆上がり中水平支持Back Roll to MalteseFII
2.後ろ振り上がり中水平支持Back Uprise to MalteseEIII
3.アザリアンBack Roll to CrossDII
4.ヤマワキYamawakiCI
5.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
6.ホンマ十字懸垂Whippet to CrossDIII
7.後ろ振り上がり開脚上水平支持Back Uprise to Strd PlancheCIII
8.ほん転逆上がり倒立Felge to HdstCI
9.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1FIV

D:6.1
E:8.000
Score:14.100

テレビ放映では映らなかったが、日本体操協会のレポートによれば従来どおりのこの構成。


#4 跳馬 VT

DEPenScore
ドリッグスKasamatsu Lay 3/25.29.03314.233

跳馬はドリッグス。姿勢もおおむね良好で着地もわずかに跳ねる程度に収める。


#5 平行棒 PB

1.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
2.ヒーリーHealyDI
3.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
4.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
5.前方開脚5/4宙返り腕支持5/4 Front StrdDI
6.バブサーBhavsarEIII
7.チッペルトTippeltDIII
8.ピータースBack Toss 1/4 to HdstDI
9.単棒横向き閉脚浮腰上がり倒立Side Glide L Up to HdstCIII
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2FIV

D:6.3
E:7.866
Score:14.166

中技はまずまずの実施。着地で後ろに動く。終末技は脚の開きが他の選手と比べると大きくEスコアで差が出たか。


#6 鉄棒 HB

1.アドラーひねりJam 1/2DIII
2.伸身トカチェフTkatchev LayDII
3.トカチェフTkatchevCII
4.後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂Stoop in to Back TossCIII
5.順手背面車輪Czech GiantDI
6.ケステKosteCIII
7.アドラー1回ひねり片逆手Jam 1/1 to MGDIII
8.ヤマワキYamawakiDII
9.後方とび車輪1回ひねりHop 1/1CI
10.後方伸身2回宙返り2回ひねり下りDouble Back Lay 2/1EIV

D:5.7
E:8.133
Score:13.833

従来構成で確実に演技を通す。着地をピタリと止めて大きなガッツポーズが出る。

Total Score:84.664 (Total D:35.3)
Combined Total:169.328
Rank:2nd



あん馬以外の構成はバーミンガムのときとまったく同じ。その分実施は安定しており、予選は5位通過でしたが、決勝ではやはり上位に上がってきました。とはいえ、合計点は予選も同じ84.664であり、得点を伸ばしたというよりは予選上位の選手にミスが出たとも言えますが、これも萱の安定感あってのことでしょう。

合計Dスコアや84点台という合計点は世界の個人総合ではまだまだ平凡であり、Dスコア、Eスコアともにさらなるアップが求められます。特に得意種目のあん馬がこのスコアに留まっていることに物足りなさを感じている人は少なくないでしょう。構成の模索が続いているようですが、ぜひこの種目で爆発的な得点を出して飛躍につなげてほしいと思います。

この記事へのコメント