2019年ワールドカップ・ドーハ大会:種目別鉄棒の演技

2019 Individual Apparatus World Cup Doha (QAT) EF HB


2019年種目別ワールドカップ・ドーハ大会:鉄棒の上位選手と日本人選手の演技です。

SRBIC Tin (CRO)


1.前方車輪1回ひねり大逆手1/1 to ElCI
2.ピアッティPiattiDII
3.トカチェフTkatchevCII
4.~伸身トカチェフ+ Tkatchev LayDII(CV:0.1)
5.~リンチ+ LynchDII(CV:0.2)
6.アドラーひねりJam 1/2DIII
7.モズニクMoznikEII
8.アドラー1回ひねり逆手Jam 1/1 to UGEIII
9.シュタルダーStalderBIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:6.1
E:8.300
Score:14.400

ピアッティとトカチェフがつながらずバクー大会で見せた4連続にはならなかったが、おおむね良好な実施で着地もまとめる。


宮地秀享 MIYACHI Hidetaka (JPN)


1.後ろ振り上がりひねり倒立Back Uprise 1/2AI
2.ミヤチMiyachiIII
3.カッシーナCassinaGII
4.コバチKovacsDII
5.コールマンKolmanEII
6.シュタルダーStalderBIII
7.ヤマワキYamawakiDII
8.エンドーEndoBIII
9.アドラーひねりJam 1/2DIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:6.2
E:8.100
Score:14.300

バクー大会でミスがあった構成は封印し、優勝したメルボルン大会と同じ構成で挑む。コバチは遠くなったかと思われたがしっかり掴み、雄大な捌きとなった。演技自体は通ったが、やはりDスコアが足りないか。


LERU Randy (CUB)


1.ツォウ・リミンZou LiminCI
2.リューキンLiukinFII
3.伸身トカチェフTkatchev LayDII
4.~トカチェフ+ TkatchevCII(CV:0.1)
5.~リンチ+ LynchDII(CV:0.1)
6.アドラーひねりJam 1/2DIII
7.モズニクMoznikEII
8.アドラーJamCIII
9.エンドー1回ひねり片大逆手Endo 1/1 to MGCIII
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:6.1
E:7.900
Score:14.000

得意のトカチェフ系の連続を見せる。減点対策か、アドラー1回ひねりではなくアドラーにしておりDスコアは2018年よりも下がっている。


暫定ランキング Standing
2018/20192019/2020
GERAUSAZEQATGERAUSAZEQATT
1.ZONDERLAND Epke (NED)3025301285
2.SRBIC Tin (CRO)2512253080
3.宮地秀享 (JPN)2030142575
4.張成龍 ZHANG Chenglong (CHN)-2012739
5.MORGANS Mitchell (AUS)-1818-36
5.MACCHINI Carlo (ITA)10-81836



2018/2019年の4大会全てに出場した上位3人のランキング争いがものすごいことになっています。現時点ではゾンダーランドがトップですが、2019年世界選手権の後にはこの構図がガラッと変わっている可能性もあります。

この記事へのコメント