KAYA Kazuma (JPN)
2018 Memorial Joaquim Blume Barcelona (ESP) AA
2018年ブルーメ・メモリアル、2位の萱和磨の演技です。
Dスコア、Eスコア、ペナルティ(ND)の内訳が判っていません。よってDスコアとペナルティは手元の計算による非公式、Eスコアは決定点からの逆算となっています。ご注意ください。
#1 ゆか FX
1. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり | Double Front 1/2 | E | II | |
---|---|---|---|---|---|
2. | 前方屈身2回宙返り | Double Front Pk | E | II | |
3. | 前方伸身宙返り2回ひねり | Front Lay 2/1 | D | II | |
4. | ~前方伸身宙返り1回ひねり | + Front Lay 1/1 | C | II | (CV:0.1) |
5. | フェドルチェンコ | Fedorchenko | C | I | |
6. | 開脚座から力十字倒立 | Split Press to Japanese Hdst | C | I | |
7. | 後方伸身宙返り2回ひねり | Back Lay 2/1 | C | III | |
8. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
9. | ~前方伸身宙返りひねり | + Front Lay 1/2 | B | II | (CV:0.1) |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:5.8
E:8.550
Score:14.350
1本目がかかえ込みではあるが、ほぼ本来構成となるDスコア5.8。完全に止まった着地はないが演技をおおむねまとめる。
#2 あん馬 PH
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
4. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
5. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
6. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
7. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
8. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
9. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.5
E:8.450
Score:14.950
ブスナリ(F)は抜いているものの、今大会新たにショーンを取り入れてきた。実施では腰が曲がってしまったが初めて試合で使った技としては上出来ではないか。後半、トン・フェイの後処理や開脚シバドの角度は気になる。技は豊富なので最適な構成を模索することが重要になるだろう。
#3 つり輪 SR
1. | 後方伸腕伸身逆上がり中水平支持 | Back Roll to Maltese | F | II |
---|---|---|---|---|
2. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
3. | アザリアン | Back Roll to Cross | D | II |
4. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
5. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
6. | ホンマ十字懸垂 | Whippet to Cross | D | III |
7. | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | Back Uprise to Strd Planche | C | III |
8. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
9. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | F | IV |
D:6.1
E:7.300
Score:13.400
2つの中水平は認定されたようだが少なからず減点を伴っていると思われる。F・E難度が取れることは大きいが決定点を最大化するためには、別の技に変えることも含め対策が必要かもしれない。他の技はよく決めている。終末技も着地こそ大きく跳ねたが、伸身新月面で果敢に下りてみせた。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | ||
ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 8.900 | 0.1 | 14.000 |
着地大きめの1歩でラインも割ったか。跳馬も世界クラスの個人総合ではDスコア5.6が欲しいところ。5.2の跳越であれば少なくとも完璧に決めたい。
#5 平行棒 PB
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | ヒーリー | Healy | D | I |
3. | 棒下宙返りひねり倒立 | Basket 1/2 to Hdst | E | III |
4. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
5. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
6. | バブサー | Bhavsar | E | III |
7. | チッペルト | Tippelt | D | III |
8. | ピータース | Back Toss 1/4 to Hdst | D | I |
9. | 単棒横向き閉脚浮腰上がり倒立 | Side Glide L Up to Hdst | C | III |
10. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | F | IV |
D:6.3
E:8.800
Score:15.100
ヒーリーや棒下ひねり倒立の後には減点要素もあるが、全体としては雄大で正確な実施を目指していることがうかがえる良好な実施を見せた。バブサーやチッペルトにも高さが出るとさらに良い。終末技の姿勢も課題。伸びしろは多い。
#6 鉄棒 HB
コールマン〈落下〉 | Kolman | |||
1. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
2. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
3. | トカチェフ | Tkatchev | C | II |
4. | 後方浮腰回転後ろ振り出し順手背面懸垂 | Stoop in to Back Toss | C | III |
5. | 順手背面車輪 | Czech Giant | D | I |
6. | ケステ | Koste | C | III |
7. | アドラー1回ひねり片逆手 | Jam 1/1 to MG | D | III |
8. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
9. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:5.7
E:7.550
Score:13.250
最初に新たに取り入れたコールマン(E)で落下。姿勢も良くあと1歩というチャレンジで今後に期待が持てる。順手背面車輪の実施は悪くはないが、ケステの決めは課題。
Total Score:85.050 (Total D:35.6)
Rank:2nd
世界チャンピオンのアルトゥール・ダラロヤン(ロシア)に2つの大過失が出たことで最終種目までリードするという善戦を見せましたが、最後の最後に鉄棒で逆転を許してしまいました。しかし、その差はわずか0.200。堂々の戦いぶりを見せたと言えるでしょう。
特筆すべきはダラロヤンもそうでしたが、新たな技を取り入れDスコアアップを図ってきたこと。合計Dスコアは35.6で、抜いてきた技や失敗した技がありながら、すでに今年のNHK杯などと並ぶ水準です。その積極姿勢は高く評価したいと思います。
この記事へのコメント