2018 Worlds Doha (QAT) EF PH
2018年世界選手権・ドーハ大会:種目別あん馬の演技です。
XIAO Ruoteng (CHN)
1. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
3. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
4. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
5. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
6. | ブスナリ | Busnari | F | II |
7. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
8. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
9. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:6.6
E:8.566
Score:15.166
今大会ここまであん馬はDスコア6.1の構成を使っていたが、ここで種目別用のフル構成を披露。開脚の縦向き移動やブスナリ、E難度の終末技でDスコアを6.6まで上げてきた。終始乱れることなく演技を通し、特に終末技はスムーズに決めた。
WHITLOCK Max (GBR)
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
3. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
4. | ブスナリ | Busnari | F | II |
5. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
6. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
7. | ウルジカ2 | Urzica2 | E | III |
8. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
9. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
10. | DSA倒立450°ひねり3/3移動下り | DSA to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:6.8
E:8.366
Score:15.166
団体決勝ではDスコア7.0を出したが、この種目別ではコンバインでわずかに足が乱れたためか6.8に留まった。これ以外は申し分のない実施を見せ、1位に付けていた肖若騰に並ぶがEスコア優先のタイブレイクで2位。
LEE Chih-Kai (TPE)
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 下向き逆移動倒立3/3移動下ろして旋回 | Back Stöckli to Hdst 3/3 Lower to Flair | E | II |
3. | ケイハ | Flair 1/1 Spindle outside Pommels | F | II |
4. | 両把手を挟んで横向き旋回 | Flair outside Pommels | B | II |
5. | アイヒホルン | Flair 1/1 Spindle Travel and Return | E | II |
6. | 横向き旋回1回ひねり | Flair 1/1 Spindle | D | II |
7. | 1回の旋回で正面横移動 | Front Hop Travel 3/3 | C | III |
8. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
9. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
10. | 下向き逆移動倒立3/3移動下り | Back Stöckli to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.3
E:8.666
Score:14.966
アジア競技大会を制したDスコア6.3のフル構成を完遂。雄大な開脚旋回で決勝進出者では最も高いEスコアを出すが、Dスコアで肖若騰、ウィットロックに届かず。
4th MIKULAK Samuel (USA)
1. | ミクラック | Mikulak | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 正交差横移動ひねり逆交差入れ | Front Double Scissor Travel Sdw | C | I |
3. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
4. | ブスナリ | Busnari | F | II |
5. | 横向き旋回1回ひねり | [Flair | Circle] 1/1 Spindle | D | II |
6. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
7. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
8. | 縦向き前移動(1-2-5) | Front Loop Travel 1-2-5 | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:5.8
E:8.533
Score:14.333
2つの交差移動を大きく決める。終末技は本来E難度だが、D難度で下りた。
5th KURBANOV Nariman (KAZ)
1. | ミクラック | Mikulak | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
3. | ニン・レイエス2 | Nin Reyes2 | E | III |
4. | 縦向き前移動(1-5) | Front Loop Travel 1-5 | D | III |
5. | クルバノフ | Kurbanov | E | III |
6. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
7. | ショーン | Sohn | E | II |
8. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
9. | トン・フェイ〈この後、落下〉 | Tong Fei | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.2
E:7.200
Score:13.400
オリジナル技と長身を活かした大きな旋回を見せていたが、トン・フェイの後に落下してしまう。
6th NAGORNYY Nikita (RUS)
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
4. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
5. | シュテクリB | DSB | B | II |
6. | 一把手上縦向き旋回 | Pommel Loop | B | II |
7. | ウ・グォニアン〈この後、落下〉 | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
8. | マジャール | Magyar | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:5.9
E:6.633
Score:12.533
ウ・グォニアンの後に落下。終末技も1回ひねり切れずD難度になる。
7th BELYAVSKIY David (RUS)
逆交差倒立〈失敗〉 | Back Scissor to Hdst | D | I | |
1. | ショーン | Sohn | E | II |
2. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
3. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
4. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
5. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
6. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
7. | 縦向き前移動(1/2) | Front Loop Travel 1/2 | B | III |
8. | 一把手上縦向き旋回 | Pommel Loop | B | II |
9. | DSA倒立下り | DSA to Hdst | C | IV |
D:4.8 (EGR I:0.0 IV:0.3)
E:7.033
Score:11.833
最初のセア倒立に失敗し、最後までリズムに乗り切れない演技となってしまう。フロップの後は一旦片足振動に入るがグループIの要求は取れておらず、最後のマジャールも移動しきれなかった。Dスコアから、ここでB難度の前移動とループが取れたものとした。
8th TOMMASONE Cyril (FRA)
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
3. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
4. | あん部馬背ロシアン1080°転向 | Russian 1080 btw Pommels | E | II |
5. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
6. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
7. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
8. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
9. | 馬端中向き旋回 | Front Loop | A | II |
ウ・グォニアン〈落下〉 | Russian Travel 3/3 720 | |||
馬端馬背ロシアン転向〈落下〉 | Leather Russian | |||
10. | DSA倒立3/3移動下り | DSA to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:5.8
E:5.700
Score:11.500
得意の連続セア倒立を決め順調に演技を進めていたが、ウ・グォニアン(E)で落下すると、仕切り直しのロシアン転向でも落下してしまう。持てる技を全て入れたフル構成で予定のDスコアは6.6だったか。
8人中4人が落下という荒れた決勝。特にベルヤフスキーやトマゾンといった名手が大過失に見舞われたのは非常に残念でした。ミスなく通したのは4人。肖若騰がここ一番のフル構成を通して優勝。ウィットロックの連覇はなりませんでした。
あん馬でも実施は厳しく見られています。2017年のルール改訂で、大きさの不十分な旋回や腰の曲がりはどんどん減点されるようになりました。また、難度格上げにより開脚の縦向き移動が増えていますが、角度逸脱が気になる実施も少なくありません。決定点が最大となるよう演技構成も最適化していく必要がありそうです。
この記事へのコメント
ユーマォ
それはそうと、上位4人は素晴らしい演技でした。
特に、3位のリー・チーカイの演技は、腰の高さ、終末技の雄大さなど日本勢も参考にしてもらいたい部分があります。
1位のシャオ・ルオテンもそうですが、「上手いなぁ」と思わせる演技は共通して終末技が良くて、「フワッと」というか、とてもかるく
ユーマォ
とても軽く降りている印象があります。
そのためには、終末技で倒立に上げるときに力を使わず、回転の勢いを残したまま器具を突き放すことと、着地する直前までつま先に神経をはって、腰や脚を伸ばしておく必要があります。
地味ですが、取り入れて欲しい技術です。
Ka.Ki.