あん馬の270°ショーン倒立3/3移動下り

270 Sohn to Hdst Travel 3/3 Dismount on PH


あん馬の270°ショーン倒立3/3移動下りとでも言うべき技の練習動画です。実施しているのはアメリカのイアン・グンター。

New skill: “Gunther”? First day trying it

Ian Guntherさん(@iandgunther)がシェアした投稿 -




一腕上上向き270°転向倒立3/3移動下り 270 Sohn to Hdst Travel 3/3 Dismount
20180809_01.png

一腕上上向き270°転向は2017年12月の通達でベルトンチェリの名前が付きましたが、そこから倒立し下り技につなげています。Instagramのもう1つの動画では下ろして旋回にもチャレンジしています。

2018年4月に発行されたFIGのBulletin(会報)No.242に、2017年12月のFIG男子技術委員会の議事録が掲載されていますが、実はそこに、

3/4 Sohn to handstand = D value. Still awaiting performance in competition.

との記載があります。経緯のほどはよく分かりませんが、まだ実施例もないこの技がD難度になるであろうことが示されているのです。3/3移動をしている今回の実施はE難度ということになるでしょうか。倒立下りの前に単純に要素を付け足して難度設定が上がっていくことには疑問も感じますが、この実施はなかなかかっこいいですしありかなとも思います。

この記事へのコメント

  • 伸身ローチェ

    そんな技が可能なのか!?と思って動画を見ましたがショーンでねじれた腕は付きなおすんですね。てっきりショーンの片手支持から両手支持になった直後に倒立に上げるものだと思っていました。
    2018年08月19日 19:26
  • Ka.Ki.

    ショーンは上向き転向(背面支持で転向が完了)なのでどうしてもこうなり、微妙な感じになってしまいますよね。ベズゴのような下向き転向でそのまま倒立に上げるのなら連続性があっていいと思うのですが。
    2018年08月21日 22:57
  • 伸身ローチェ

    言われてみれば姿勢の関係で直接は無理ですか。
    あと、あん馬の降り技については思っていたことがあります。今のCoPの技はたしかすべて「着地する代わりに旋回や交差につなげると中技になる」んですよね。つまり技術的に一つのカテゴリになっていない気がするんです。とくにロシアン1080°降りなんてやる人はだいたい中技で馬端ロシアンもうやってますし……
    なのであん馬の降り技は「後方宙返り降り」が割と好みです。動画もあったんですがなくなっていました。
    2018年08月22日 20:45
  • Ka.Ki.

    確かに他の種目の下り技と比べると、あん馬の倒立下りはご指摘のとおりかもしれませんね。かと言って、あん馬で宙返り下りを見たいかというとまたそれも違う気はしますが…。
    2018年08月25日 23:14