2018年ワールドチャレンジカップ・コペル大会:種目別平行棒の演技

2018 World Challenge Cup Koper (SLO) EF PB


2018年ワールドチャレンジカップ・コペル大会:種目別平行棒の上位選手と日本人選手の演技です。

DINH Phuong Thanh (VIE)

動画が再生されない場合はこちらから。

1.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
2.マクーツMakutsEI
3.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
4.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
5.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
6.前方開脚5/4宙返り腕支持5/4 Front StrdDI
7.バブサーBhavsarEIII
8.チッペルトTippeltDIII
9.ヒーリーHealyDI
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:6.2
E:8.750
Score:14.950

棒下宙返り倒立系の技でスムーズな実施を見せる。着地は前に大きく1歩出てしまった。


MUNTEAN Andrei Vasile (ROU)

動画が再生されない場合はこちらから。

1.前振り上がり開脚抜き倒立Front Uprise Strd Cut to HdstBII
2.棒下宙返りひねり倒立Basket 1/2 to HdstEIII
3.シャルロBasket to 1 Rail HdstEIII
4.単棒ヒーリー1 Rail HealyEI
5.ヒーリーHealyDI
6.モイMoyCIII
7.バブサーBhavsarEIII
8.伸腕屈身力倒立Pike Press to HdstBI
9.チッペルトTippeltDIII
10.後方屈身2回宙返り下りDouble Back PkDIV

D:5.9
E:8.950
Score:14.850

自身の名が付いたムンテアン(前振り上がり開脚抜き懸垂)を使ってこないのは残念。課題のシャルロから単棒ヒーリーは単棒倒立の角度がやや気になるがしっかり決めた。


LEVANTESI Matteo (ITA)

動画はこちらから。

1.ヒーリーHealyDI
2.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
3.車輪ディアミドフGiant DiamidovDIII
4.後方車輪倒立Back Giant to HdstCIII
5.チッペルトTippeltDIII
6.バブサーBhavsarEIII
7.ハラダFront Uprise Back Toss 1/2DII
8.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
9.ディアミドフDiamidovCI
10.前方かかえ込み2回宙返り下りDouble FrontEIV

D:5.9
E:8.500
Score:14.400

次から次へとスムーズに技を繰り出してくる。着地は1歩動いたが、中技はいい実施を見せた。


5th 武田一志 TAKEDA Kazuyuki (JPN)

動画が再生されない場合はこちらから。

1.逆上がりひねり倒立Felge 1/2 to HdstEIII
2.棒下宙返り倒立Basket to HdstDIII
3.ベーレBelleDIII
4.後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持Back Uprise Front Pk to SupDII
5.ヒーリーHealyDI
6.前振りひねり倒立Stützkehr to HdstCI
7.前方開脚5/4宙返り腕支持5/4 Front StrdDI
8.前振り開脚抜き倒立Back Strd Cut to HdstBI
9.チッペルトTippeltDIII
10.前方かかえ込み2回宙返りひねり下りDouble Front 1/2FIV

D:6.0
E:8.300
Score:14.300

安定した実施で着地まで止めるが、握り替えなど細かい減点が積み重なったか、Eスコアが伸びなかった。



日本人選手が4種目を制したこの大会、残りの2種目となる跳馬と平行棒を取ったのはなんとベトナム勢でした。ディン・フオン・タインが頭一つ抜き出たDスコアで優勝しています。

この記事へのコメント