2018 World Challenge Cup Koper (SLO) EF PH
2018年ワールドチャレンジカップ・コペル大会:種目別あん馬の上位選手と日本人選手の演技です。
亀山耕平 KAMEYAMA Kohei (JPN)
動画が再生されない場合はこちらから。
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
3. | ショーン | Sohn | E | II |
4. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
5. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
6. | あん部馬背ロシアン720°転向 | Russian 720 btw Pommels | D | II |
7. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
8. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
9. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
10. | DSA倒立3/3移動下り | DSA to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.4
E:8.400
Score:14.800
ブスナリ(F)は抜いた構成。あん部馬背でのロシアン転向を720°としているのは予定どおりか。実施には調子の良さが伺える。
KURBANOV Nariman (KAZ)
動画が再生されない場合はこちらから。
1. | ミクラック | Mikulak | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
3. | 縦向き前移動(1-5) | Front Loop Travel 1-5 | D | III |
4. | クルバノフ | Kurbanov | E | III |
5. | ニン・レイエス2 | Nin Reyes2 | E | III |
6. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
7. | ショーン | Sohn | E | II |
8. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
9. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立下り | P Loop to Hdst | C | IV |
D:5.9 (EGR IV:0.3)
E:8.600
Score:14.500
縦向き前移動は一瞬の正面支持は認められないこともないが、Dスコアから逆算するとドリッグス(E)と判定されなかったか。終末技でも移動できずC難度になってしまう。予選のDスコアは6.3。
BERTONCELJ Saso (SLO)
動画が再生されない場合はこちらから。
1. | 正交差横移動ひねり逆交差入れ | Front Double Scissor Travel Sdw | C | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
4. | 一把手上縦向き旋回 | Pommel Loop | B | II |
5. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
6. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
7. | 縦向き前移動(1-5) | Front Loop Travel 1-5 | D | III |
8. | シバド | Sivado | D | III |
9. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.1
E:8.200
Score:14.300
ワールドカップ常連のベテランスペシャリスト。実施の安定性が常に課題で、今回もコンバインやウ・グォニアンで足先が乱れるが、何とか演技を通す。
5th 杉野正尭 SUGINO Takaaki (JPN)
動画が再生されない場合はこちらから。
1. | 正交差横移動ひねり逆交差入れ | Front Double Scissor Travel Sdw | C | I |
---|---|---|---|---|
2. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
3. | Gコンバイン | 2 Flops + R1080 | G | II |
4. | ウ・グォニアン〈落下して再試技〉 | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
5. | マジャール | Magyar | D | III |
6. | シバド | Sivado | D | III |
7. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
8. | ショーン | Sohn | E | II |
9. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
10. | DSA倒立3/3移動下り | DSA to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.5
E:7.400
Score:13.900
難度は変わらないが、マジャール・シュピンデル(D)の替わりにトン・フェイを使っている。Gコンバインは見事成功させるが、ウ・グォニアンで惜しくも落下。やり直して難度は確保するが、縦向き前移動をE難度のドリッグスではなくマジャールにしているため、Dスコアは0.1下がって6.5となっている。
予選を杉野が1位、亀山が2位で通過し、日本人対決の決勝となりました。予選のDスコアはともに6.3でしたが、より高いDスコアで決勝に臨んだのは杉野。実施も高いEスコアが期待できるため優位と思われましたが、まさかの落下が出てしまいました。亀山が安定した実施で2013年世界チャンピオンの健在ぶりを見せつけることになりました。
この記事へのコメント
伸身ローチェ
ところでちょっとわからないところがあるのですが、「縦向き前移動(1-5)」ってそれはドリッグスそのものではないんでしょうか。なぜD難度と認定されるのかがわかりません。そういえばどんな認定のための要件があるのかよく知りませんでした。
あとショーンは格上げで本当に実施が増えましたね。一方ベズゴを見ることが少ないのはやはり難しさに相当違いがあったということなんでしょうね。
Ka.Ki.
伸身ローチェ
しかし最近増えてきた技というイメージなので、評価の仕方ももしかしたら考え途中のところがあるのかも……