XIAO Ruoteng (CHN)
2018 CHN Nationals Zhaoqing AA
2018年中国選手権の個人総合は世界チャンピオンの肖若騰が88点台という高得点を出して優勝しました。演技構成を見ていきましょう。
#1 ゆか FX
1. | 後方伸身宙返り7/2ひねり | Back Lay 7/2 | E | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ~前方伸身宙返りひねり | + Front Lay 1/2 | B | II | (CV:0.1) |
3. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
4. | ~前方伸身宙返り3/2ひねり | + Front Lay 3/2 | C | II | (CV:0.1) |
5. | 後方伸身2回宙返り | Double Back Lay | D | III | |
6. | 前方伸身宙返り5/2ひねり | Front Lay 5/2 | E | II | |
7. | シュピンデル・ゴゴラーゼ | 1/1 Spindle to Gogoladze | D | I | |
8. | ゴゴラーゼ | Gogoladze | C | I | |
9. | 後方伸身宙返り2回ひねり | Back Lay 2/1 | C | III | |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:5.9
E:8.450
Score:14.350
予選、団体決勝は難度を抑えていたが、個人総合では、優勝した2017年世界選手権と同じ構成を持ってきた。着地は少しずつ動くが、大きな乱れはなく演技を通す。
#2 あん馬 PH
1. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
3. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
4. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
5. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
6. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
7. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
8. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
9. | 馬端馬背ロシアン720°転向 | Leather Russian 720 | C | II |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:6.3
E:8.650
Score:14.950
開脚マジャールとシバドを入れ、終末技もE難度で下りて難度を上げている。ロシアン転向が720°のC難度となっており、予定のDスコアは6.4までであったかもしれない。ブスナリ(F)を入れていた頃と同等のDスコアということになる。
#3 つり輪 SR
1. | 後ろ振り上がり上水平支持 | Back Uprise to Planche | D | III |
---|---|---|---|---|
2. | 中水平支持 | Maltese | D | II |
3. | アザリアン | Back Roll to Cross | D | II |
4. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
5. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
6. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
7. | 後ろ振り上がり十字懸垂 | Back Uprise to Cross | C | III |
8. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
9. | 後方車輪倒立経過 | Back Giant thru Hdst | B | I |
10. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り | Double Back 2/1 | E | IV |
D:5.7
E:8.500
Score:14.200
つり輪のDスコアは2017年以降5.7で変わっていないが、構成は試行錯誤を繰り返している。今大会は後ろ振り上がり上水平、アザリアン、後ろ振り上がり十字懸垂などを取り入れている。着地はわずかに跳ねる。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | ||
ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 9.250 | 0.1 | 14.750 |
跳馬は安定したロペスだが、片足が1歩動きラインを割ってしまった。
#5 平行棒 PB
1. | 前振り上がりひねり倒立 | Front Uprise 1/2 to Hdst | E | II |
---|---|---|---|---|
2. | ドミトリエンコ | Dimitrenko | E | II |
3. | ヒーリー | Healy | D | I |
4. | 棒下宙返りひねり倒立 | Basket 1/2 to Hdst | E | III |
5. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
6. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
7. | ベーレ | Belle | D | III |
8. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
9. | チッペルト | Tippelt | D | III |
10. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:6.2
E:8.850
Score:15.050
前振り上がりひねり倒立を入れてDスコアを6.2にまで上げている。着地は少し乱れてしまった。
#6 鉄棒 HB
1. | リューキン | Liukin | F | II |
---|---|---|---|---|
2. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
3. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
4. | トカチェフ | Tkatchev | C | II |
5. | リンチ | Lynch | D | II |
6. | アドラー1回ひねり片逆手 | Jam 1/1 to MG | D | III |
7. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
8. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
9. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:6.1
E:8.650
Bonus:0.1
Score:14.850
2017年世界選手権では抜いていたリューキンを入れているが、一方でモズニク(E)は使っておらず鉄棒でも構成の試行錯誤が見られる。終末技はフェドルチェンコ(F)ではなく伸身新月面で着地を取りに行く。余裕を持ってひねり切り、狙いどおり着地を決めて加点を得た。
Total Score:88.150 (Total D:35.8)
Rank:1st
予選を1位通過し、団体決勝でも6種目を演技して87点台を出すなど好調の世界チャンピオンが、個人総合ではなんと88.150というハイスコアをたたき出しました。中国選手権は終末技で着地を止めると0.1の内規加点が適用されていますが、それを考慮しても驚異的なスコアです。
演技構成は2017年からかなり変えてきています。全体的には難度を上げており合計Dスコアは35.8と世界トップクラスの水準。2017年世界選手権の個人総合は35.3でしたからかなり上げていることになりますが、この時はDスコアを抑えEスコアを重視する作戦でした。今年の世界選手権に向けてディフェンディングチャンピオンがどのようなどのような作戦を取るのか、非常に興味深いものがあります。
この記事へのコメント