2018 Individual Apparatus World Cup Doha (QAT) EF VT
2018年種目別ワールドカップ・ドーハ大会:跳馬の上位選手と日本人選手の演技です。
RADIVILOV Igor (UKR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ドラグレスク | Hdsp Double Front 1/2 | 5.6 | 9.133 | 14.733 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ル・ユーフ | Tsukahara Double Pk | 5.6 | 8.966 | 0.1 | 14.466 |
Total: | 14.599 |
1本目、ドラグレスクは片足小さな1歩に収める。2本目、ル・ユーフは片足がライン外に着地したうえ、後ろに大きく乱れるが、Dスコア5.6の跳越を2本持つ強みを存分に発揮して優勝を果たす。
QU Ruiyang (CHN)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 9.300 | 14.900 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | 前転とび前方伸身宙返り2回ひねり | Hdsp Front Lay 2/1 | 5.2 | 9.033 | 14.233 | |
Total: | 14.566 |
1本目はロペス。両足1歩跳ねるだけのいい跳越を見せる。2本目の2回ひねりは前に大きく1歩出るが、空中姿勢などは良好でまずまずのEスコアを出す。
ARICAN Ferhat (TUR)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ドリッグス | Kasamatsu Lay 3/2 | 5.2 | 9.366 | 14.566 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | ローチェ | Hdsp Double Front | 5.2 | 9.300 | 14.500 | |
Total: | 14.533 |
自身の名が付いた跳越を持つが、見られなくなってしまったのは残念。Dスコア5.2の跳越を2本、ともに着地をまとめる。
8th 佐藤巧 SATO Takumi (JPN)
D | E | Pen | Score | |||
1. | ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 7.800 | 0.3 | 13.100 |
---|---|---|---|---|---|---|
2. | 前転とび前方伸身宙返り2回ひねり | Hdsp Front Lay 2/1 | 5.2 | 9.400 | 14.600 | |
Total: | 13.850 |
動画は9:32から、またはこちらから。1本目、ロペスに挑むが、低い着地になり尻もちを突いてライン外に飛び出してしまう。2本目はほぼ着地を止める。
ラジヴィロフが前日のつり輪に続いて跳馬でも優勝。2017年のルール改訂により、ひねり系2本の選手は難度的にどうしても不利になってしまいます。アリカンの3位を見ても、1本は2回宙返り系のの跳越を持つことが有利であることが分かります。
この記事へのコメント