2018年ワールドカップ・ドーハ大会:種目別つり輪の演技

2018 Individual Apparatus World Cup Doha (QAT) EF SR


2018年種目別ワールドカップ・ドーハ大会:つり輪の上位選手と日本人選手の演技です。

RADIVILOV Igor (UKR)


1.後方伸腕伸身逆上がり上水平支持Back Roll to PlancheEII
2.後方伸腕伸身逆上がり中水平支持Back Roll to MalteseFII
3.ナカヤマBack Lever to CrossDII
4.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
5.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
6.後ろ振り上がり十字倒立Back Uprise to Inv-CrossDIII
7.後ろ振り上がり中水平支持Back Uprise to MalteseEIII
8.後ろ振り上がり上水平支持Back Uprise to PlancheDIII
9.ほん転逆上がり倒立Felge to HdstCI
10.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下りDouble Back 2/1EIV

D:6.3
E:8.966
Score:15.266

大会によっては最初の後転上水平を抜いてDスコア6.0に抑えることもあるが、今回はフル構成。ただ、以前は後転上水平から直接逆懸垂になって後転上水平に上げていたが、この実施では一度懸垂まで下ろしている。後半の振り上がりからの力技の連続は圧巻で、着地もわずかに跳ねる程度に収める。


COLAK Ibrahim (TUR)


1.後方伸腕伸身逆上がり上水平支持Back Roll to PlancheEII
2.後方伸腕伸身逆上がり中水平支持Back Roll to MalteseFII
3.後ろ振り上がり上水平支持Back Uprise to PlancheDIII
4.ヤマワキYamawakiCI
5.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
6.後ろ振り上がり中水平支持Back Uprise to MalteseEIII
7.ナカヤマBack Lever to CrossDII
8.ホンマ十字懸垂Whippet to CrossDIII
9.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
10.前方屈身2回宙返り下りDouble Front PkDIV

D:6.2
E:8.800
Score:15.000

いつものDスコア6.2の構成。終末技は姿勢も良く、着地も止めた。


ZOU Jingyuan (CHN)


1.後方伸腕伸身逆上がり中水平支持Back Roll to MalteseFII
2.後ろ振り上がり十字倒立Back Uprise to Inv-CrossDIII
3.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
4.後ろ振り上がり十字懸垂Back Uprise to CrossCIII
5.後ろ振り上がり上水平支持Back Uprise to PlancheDIII
6.ナカヤマBack Lever to CrossDII
7.ヤマワキYamawakiCI
8.後ろ振り上がり中水平支持Back Uprise to MalteseEIII
9.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
10.後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下りDouble Back 2/1EIV

D:6.1
E:8.866
Score:14.966

今大会、あん馬と平行棒で優勝した多才な選手だが、つり輪でも見事な実施を見せる。演技全体を通じた技の実施の正確さが素晴らしい。着地はわずかに片足1歩。


6th 神本雄也 KAMOTO Yuya (JPN)


1.後方伸腕伸身逆上がり中水平支持Back Roll to MalteseFII
2.後ろ振り上がり上水平支持Back Uprise to PlancheDIII
3.アザリアンBack Roll to CrossDII
4.ほん転逆上がり倒立Felge to HdstCI
5.伸身グチョギーGuczoghy LayEI
6.ほん転逆上がり中水平支持Felge to MalteseEIII
7.屈身ヤマワキYamawaki PkDI
8.後ろ振り上がり倒立Back Uprise to HdstCI
9.後方車輪倒立経過Back Giant thru HdstBI
10.後方伸身2回宙返り1回ひねり下りDouble Back Lay 1/1DIV

D:6.0
E:8.433
Score:14.433

動画は2:44:55から。またはこちらから。2017年は後ろ振り上がり十字倒立(D)や新月面の下り(E)でDスコア6.3を出していたため、今大会は抑え気味の構成。実施は全体的に良好で、着地も止めた。



ラジヴィロフは予選、決勝通じてDスコア、Eスコアともに最高の完全優勝。やはりつり輪は難度の高いスペシャリストが実施も兼ね備えて高得点を出す傾向があります。また、あん馬と同様、完璧な実施から少しでも逸脱するとどんどん減点されていく傾向が増しているように感じられ、上位選手の実施を研究しEスコアの確保に努めていく必要がありそうです。

この記事へのコメント