SHIRAI Kenzo (JPN)
2018 American Cup Chicago, IL (USA) AA
2018年アメリカンカップ、6位の白井健三の演技です。2017年世界選手権:個人総合3位の実績を引っ提げての初出場でしたが、アメリカ製の器械に苦しむ結果となりました。
#1 ゆか FX
1. | シライ3 | Double Back Lay 3/1 | H | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | リ・ジョンソン | Double Back 3/1 | G | III | |
3. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
4. | ~前方伸身宙返り5/2ひねり | + Front Lay 5/2 | E | II | (CV:0.2) |
5. | 前方かかえ込み宙返り1回ひねり | Front 1/1 | B | II | |
6. | ~シライ2 | + Front Lay 3/1 | F | II | (CV:0.1) |
7. | 伸膝前転脚前挙支持経過倒立 | Endo Roll Pk to Hdst | C | I | |
8. | 後方伸身宙返り7/2ひねり | Back Lay 7/2 | E | III | |
9. | ~前方伸身宙返りひねり | + Front Lay 1/2 | B | II | |
10. | シライ/グエン | Back Lay 4/1 | F | III |
D:7.1
E:7.866
Score:14.966
2017年は後方7/2~前方1回をよく使っていたが、今大会では前方1/2に抑えておりDスコアは0.1下がった7.1。シライ2や最後のシライ/グエンもひねり不足気味で厳しいEスコアとなる。全体1位ではあるが、15点台後半を出せるゆかだけに苦しいスタートとなる。
#2 あん馬 PH
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
3. | Eフロップ〈この後、落下〉 | 4 Flops | E | II |
4. | シュテクリB〈この後、落下〉 | DSB | B | II |
5. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
6. | マジャール | Magyar | D | III |
7. | シバド | Sivado | D | III |
8. | 一把手上縦向き旋回 | Pommel Loop | B | II |
9. | 縦向き後ろ移動(2/3) | Back Loop Travel 2/3 | B | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:5.3
E:5.800
Score:11.100
フロップで旋回が乱れ何とか成立はさせるものの落下。さらに再び落下してしまう。転向系の新たな技に挑んだようにも見えたが…。その後はほぼ従来どおりの演技を見せDスコアを確保するが、スコアは11点台と大きく後退してしまう。
#3 つり輪 SR
1. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
---|---|---|---|---|
2. | 中水平支持 | Maltese | D | II |
3. | アザリアン | Back Roll to Cross | D | II |
4. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
5. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
6. | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | Back Uprise to Strd Planche | C | III |
7. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
8. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
9. | グチョギー | Guczoghy | C | I |
10. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り | Double Back 2/1 | E | IV |
D:5.7
E:8.000
Score:13.700
つり輪は2017年と同じ構成。静止時間がやや短い印象がある。振動倒立の決めは良い。着地は少し崩れ気味だが何とか止める。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | ||
シライ/キム・ヒフン | Yurchenko Lay 3/1 | 5.6 | 9.466 | 15.066 |
跳馬では安定した跳越を見せ、Eスコア9.466という高得点を出す。
#5 平行棒 PB
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
3. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
4. | ベーレ | Belle | D | III |
5. | チッペルト | Tippelt | D | III |
6. | ヒーリー | Healy | D | I |
7. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | I |
8. | 懸垂前振り後方かかえ込み宙返りひねり腕支持 | Giant Back Toss 1/2 | D | III |
9. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
10. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | F | IV |
D:6.0
E:8.500
Score:14.500
平行棒も2017年と同じ構成。最初の倒立で反ってしまった以外は安定した実施を見せ、着地も堪える。
#6 鉄棒 HB
1. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | エンドーひねり | Endo 1/2 | B | III |
3. | 屈身コバチ | Kovacs Pk | E | II |
4. | アドラー〈落下して再試技〉 | Jam | C | III |
5. | ポゴレロフ | Pogolerov | F | II |
6. | シュタルダー | Stalder | B | III |
7. | コバチ | Kovacs | D | II |
8. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
9. | シュタルダーとび1回ひねり | Stalder Hop 1/1 | C | III |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:5.7
E:6.766
Pen:0.3
Score:12.166
屈身コバチが近くなり車輪につなげられない。さらにアドラーで振り上がれず落下してしまう。従来、後半に入れていたアドラーひねりは急遽抜いたか。落下後の演技再開に時間がかかったためか0.3のペナルティ(ND)が付いている。
Total Score:81.498 (Total D:35.4)
Rank:6th
個人総合の安定感も日に日に増していた白井がまさかの3回落下。アメリカで使用されているAAIの器械で6種目を演技するのは初めてだったでしょうか。他にも落下や大きなミスをする選手が多く、結果は9人中の6位となりました。
それでも演技は最後まで諦めずに行い、合計Dスコアは全体トップの35.4。世界でも十分に高い水準であることは間違いありません。この雪辱は4月の個人総合ワールドカップ・東京大会で是非とも果たしてもらいたいものです。
この記事へのコメント
こっこ
あん馬で新しく取り入れてるのはウルジカでしょうか? 少し入りの縦向きが強いようにも思えますが。
Ka.Ki.
こっこ
そうだったのですね、教えていただきありがとうございます。
tokubay
白井選手の床の演技での着地後の「止め」の短さはEスコアの減点につながっているのでしょうか?
コレオグラフィ等で着地をごまかしているようには全く見えないですけれども、
去年から厳しくなったルールを厳格に適用しているのかなと・・・
Ka.Ki.
ただ、無用の心配を避けるため、もう少し落ち着いたこなしでもいいのではというのももっともかと思います。これが本人のペースということであれば仕方ないところではありますが。