跳馬のメリサニディス2回ひねり

Yurchenko Double 2/1 on VT


跳馬のメリサニディス2回ひねりの練習動画です。実施しているのはともにアメリカのアンソニー・ステファネリとエディ・ペネフ。

So this happened today 😛 new skills 😏 #gymnastics @astefanelli_gymnastics Yurchenko double double

Anthony 👑さん(@gymnastkid589)がシェアした投稿 -





メリサニディス2回ひねり Yurchenko Double 2/1
20180215_01.png
旧サイトの跳馬のムーンサルトという記事でメリサニディス1回ひねりの練習動画を紹介しましたが、さらにもう1回ひねるという言わば跳馬の新月面です。以前に記事にしたリ・セグァン1回ひねりと第2局面が同じ跳越として扱われ、Dスコアも6.8になると考えられます。

メリサニディスは実施する選手自体が少なく、いまだ1回ひねりも発表されていない状況ではありますが、この2人の実施を見ていると十分実現可能な技であるように思えてきます。

この記事へのコメント

  • しぇるぽ

    解説の絵ですが縦に一回転足りてないように見えます。
    2018年02月18日 03:15
  • おんちっち

    技の名前が格好良いですね!(苦笑)
    捻らないで、伸身で実施する技も有るのでしょうか?

    跳馬の場合、伸身2回宙返りは難しすぎますかね。。。
    2018年02月18日 08:57
  • Ka.Ki.

    >しぇるぽさん
    ご指摘ありがとうございます。修正させていただきました。
    2018年02月18日 18:47
  • Ka.Ki.

    >おんちっちさん
    本家本元のメリサニディス選手自体もかっこよかったですしね(笑)。

    伸身はいまだ実施がないですね。屈身メリサニディスからして使い手が少ないですし。出るとすればツカハラとびからでしょうかね。
    2018年02月18日 18:54
  • ユーマォ

    いつも
    2018年02月19日 17:21
  • ユーマォ

    いつも拝見しております。
    まずはメリサニディス一回ひねりから世に出て欲しいと思いますが、なぜメリサニディスは実施が少ないのでしょう?
    ロンダート後転跳びということで、前転跳び入りや側転跳び入りより勢いがつけにくいのかなと想像はするのですが・・・
    2018年02月19日 17:25
  • ユーマォ

    すみません、事故で投稿が連続してしまいました。
    本稿含めて3連投となってしまいましたこと、お詫び致します。
    2018年02月19日 17:27
  • Ka.Ki.

    ル・ユーフなんかは比較的実施が多いので、同じ後方2回宙返り系ならツカハラとびの方が取り組みやすいのでしょうね。
    2018年02月20日 21:09