XIAO Ruoteng (CHN)
2017 Worlds Montreal (CAN) AA
2017年世界選手権・モントリオール大会、内村航平のいない個人総合決勝を制したのは肖若騰(中国)でした。その演技を確認しておきましょう。
#1 ゆか FX
1. | 後方伸身宙返り7/2ひねり | Back Lay 7/2 | E | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ~前方伸身宙返りひねり | + Front Lay 1/2 | B | II | (CV:0.1) |
3. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
4. | ~前方伸身宙返り3/2ひねり | + Front Lay 3/2 | C | II | (CV:0.1) |
5. | 後方伸身2回宙返り | Double Back Lay | D | III | |
6. | 前方伸身宙返り5/2ひねり | Front Lay 5/2 | E | II | |
7. | シュピンデル・ゴゴラーゼ | 1/1 Spindle to Gogoladze | D | I | |
8. | ゴゴラーゼ | Gogoladze | C | I | |
9. | 後方伸身宙返り2回ひねり | Back Lay 2/1 | C | III | |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:5.9
E:8.533
Score:14.433
2回宙返りは伸身ダブルのみでひねり技主体の構成。ひねり技の度数の正確性が気になる。演技はまとめてまずまずのスタートを切る。
#2 あん馬 PH
1. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
3. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
4. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
5. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
6. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
7. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
8. | マジャール | Magyar | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.1
E:8.700
Score:14.800
ブスナリ(F)も持つがここでは温存。安定した演技を見せる。
#3 つり輪 SR
1. | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | Back Uprise to Strd Planche | C | III |
---|---|---|---|---|
2. | 中水平支持 | Maltese | D | II |
3. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
4. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
5. | ナカヤマ | Back Lever to Cross | D | II |
6. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
7. | ホンマ十字懸垂 | Whippet to Cross | D | III |
8. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
9. | 後方車輪倒立経過 | Back Giant thru Hdst | B | I |
10. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り | Double Back 2/1 | E | IV |
D:5.7
E:8.100
Score:13.800
開脚上水平から入る珍しい構成。力技の姿勢や静止時間など細かな減点はあると思われるが、全体として目立ったミスなく演技を通し、着地もごくわずかな1歩に抑える。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | ||
ロペス | Kasamatsu Lay 2/1 | 5.6 | 9.300 | 14.900 |
力を抜いた助走からロペスを軽々と跳ぶ。ひねりにも余裕があり、着地もほぼ収めて高得点を出す。
#5 平行棒 PB
1. | ドミトリエンコ | Dimitrenko | E | II |
---|---|---|---|---|
2. | ヒーリー | Healy | D | I |
3. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | I |
4. | 棒下宙返りひねり倒立 | Basket 1/2 to Hdst | E | III |
5. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
6. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
7. | ベーレ | Belle | D | III |
8. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
9. | チッペルト | Tippelt | D | III |
10. | 後方屈身2回宙返り下り | Double Back Pk | D | IV |
D:6.0
E:8.600
Score:14.600
5月の中国選手権と技の順番は変わっているがDスコアは同じ。屈身ダブルの着地は大きく動いたが、Eスコアは思ったより出た。
#6 鉄棒 HB
1. | 伸身トカチェフ | Tkatchev Lay | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | モズニク | Moznik | E | II |
3. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
4. | トカチェフ | Tkatchev | C | II |
5. | リンチ | Lynch | D | II |
6. | アドラー1回ひねり片逆手 | Jam 1/1 to MG | D | III |
7. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
8. | エンドー1回ひねり大逆手 | Endo 1/1 to El | D | III |
9. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:6.0
E:8.400
Score:14.400
大技リューキン(F)や終末技のフェドルチェンコ(F)を温存した抑えめの構成。着地まで止めて6種目を大過失なく通す。
Total Score:86.933 (Total D:35.3)
Rank:1st
誰が勝っても世界選手権としては10年ぶりとなる新チャンピオン、その座に輝いたのは中国の肖若騰でした。今シーズンは中国選手権や中国全運会を制した林超攀が好調と思われましたが、世界選手権に入ってからは肖若騰の方が調子がよく、予選を2位で通過し、決勝も目立ったミスなく6種目を通して優勝を果たしました。
あん馬や鉄棒が得意種目で難度の高い技も持ちますが、今大会はそれを抑えて実施を優先しました。そのため、特に際立ったDスコアの種目はなく、各種目ごとの順位もあん馬2位、跳馬・鉄棒で3位ですが1位の種目はありません。合計Dスコアの35.3も特段高いものではありませんでした。それでも、競技中の暫定順位は常に3位以内、まさに安定感、総合力の勝利だったと言えるでしょう。
この記事へのコメント