2017年ワールドチャレンジカップ・パリ大会:種目別跳馬の演技

2017 World Challenge Cup Paris (FRA) EF VT


2017年ワールドチャレンジカップ・パリ大会(フランス国際):跳馬の演技です。

NIN REYES Audrys (DOM)


DEPenScore
1.リ・セグァンKasamatsu Double6.09.00015.000
2.ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.69.15014.750
Total:14.875

8月のユニバーシアードに続き、この大会でもリ・セグァンとドラグレスクをまとめてくる。リ・セグァンはぎりぎりラインオーバーなしか。ドラグレスクは後ろに跳ねた程度と安定した跳越を見せる。


RADIVILOV Igor (UKR)


DEPenScore
1.ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.69.1500.114.650
2.ル・ユーフTsukahara Double Pk5.69.30014.900
Total:14.775

1本目、ドラグレスクは惜しくもラインを割るが悪くない跳越。2本目のル・ユーフは脚をしっかり閉じているのが素晴らしい。


VERNIAIEV Oleg (UKR)


DEPenScore
1.ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.69.15014.750
2.ロペスKasamatsu Lay 2/15.69.20014.800
Total:14.775

1本目、ドラグレスクは止まったかに思えたが前に跳ねる。2本目のロペスは後ろに大きめの片足1歩。


4th DRAGULESCU Marian (ROU)


DEPenScore
1.ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.69.25014.850
2.リ・シャオペンRO 1/2 Hdsp Front Lay 5/25.88.50014.300
Total:14.575

1本目、本家本元ドラグレスクを素晴らしい出来で決める。2本目は前週のソンバトヘイ大会では2回ひねりだったが、今回は本来のリ・シャオペン。しかし、膝を突いたかという低い着地になってしまう。記録ではラインオーバーは付いていないようだ。


5th 佐藤巧 SATO Takumi (JPN)


DEPenScore
1.ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.68.70014.300
2.ロペスKasamatsu Lay 2/15.68.90014.500
Total:14.400

全日本種目別の跳馬チャンピオン。ドラグレスクの着地をまとめ、ロペスの姿勢も良好に見えたが、今一つEスコアが伸びなかった。跳越の雄大さで差が付いたか。


6th DAVTYAN Artur (ARM)


DEPenScore
1.ヨー2Hdsp Front Lay 5/25.68.7500.114.250
2.アカピアンKasamatsu Lay 1/14.89.35014.150
Total:14.200

1本目、得意のヨー2で前に大きく1歩踏み出してしまった。


7th SWAN Gabriel (AUS)


DEPenScore
1.シューフェルトYurchenko Lay 5/25.29.1000.314.000
2.アカピアンKasamatsu Lay 1/14.88.85013.650
Total:13.825

1本目はシューフェルト。着地が動き両足ラインオーバーとなってしまう。2本目も高さがなかったか。


8th FRASCA Loris (FRA)


DEPenScore
1.ドラグレスクHdsp Double Front 1/25.67.8500.113.350
2.ドリッグスKasamatsu Lay 3/25.27.55012.750
Total:13.050

1本目のドラグレスクで前に手を突き、2本目のドリッグスでは尻もちを突いてしまう。



2017年のルール改訂後、ひねり系主体の選手は2本目の難度を落とさざるを得ず、苦しい戦いを強いられている印象です。ニン・レイエスがユニバーシアードに続き優勝と乗っています。世界選手権でもDスコア6.0の跳越を跳べる選手が優位になってくるでしょう。

この記事へのコメント