ABLIAZIN Denis (RUS)
2017 Russian Cup Yekaterinburg EF FX
2017年ロシアカップ、種目別ゆかからデニス・アブリャジンの演技です。
1本目は後方5/2~前方5/2のD+E。白井健三も使う連続ですが非常に難しい組合せで、アブリャジンもラインを割ってしまっています。そして2本目にこの選手もリューキン。もはやロシア選手の嗜みのようになってきました。その後の連続技もD+Dで、組合せ加点を上限まで稼いでいます。
あろうことか動画が途中で切れていますが、最後はなんと月面を入れてからフィニッシュの3回ひねりを行っており、Dスコアはおそらく6.8。この選手もまだまだ引き出しがあり、伸身新月面やシライ2を入れてDスコアを上げてくる可能性があります。いよいよロシアのゆかがものすごいことになってきました。
1. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | ~前方伸身宙返り5/2ひねり | + Front Lay 5/2 | E | II | (CV:0.2) |
3. | リューキン | Triple Back | H | III | |
4. | 前方伸身宙返り2回ひねり | Front Lay 2/1 | D | II | |
5. | ~前方かかえ込み2回宙返り | + Double Front | D | II | (CV:0.2) |
6. | 後方伸身2回宙返り | Double Back Lay | D | III | |
7. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり | Double Front 1/2 | E | II | |
8. | 力十字倒立 | Press to Japanese Hdst | B | I | |
9. | 後方かかえ込み2回宙返り1回ひねり | Double Back 1/1 | D | III | |
10. | 後方伸身宙返り3回ひねり | Back Lay 3/1 | D | III |
D:6.8
E:7.833
Pen:0.3
Score:14.333
Rank:4th
Dスコア、Eスコア、ペナルティ(ND)の内訳が判っていません。よってDスコアとペナルティは手元の計算による非公式、Eスコアは決定点からの逆算となっています。ご注意ください。
この記事へのコメント
体操大好き人間
ゆか・リング・跳馬で力を発揮していますので、今後も頑張って頂きたいですね。
今回ゆかでリューキンを実施していますが、前方系の技でも力を発揮しているのを見ると、東京五輪を見据えてやってるなぁ~と思います。
採点基準の変更で拝見するのが一番面白い年ですので、海外の選手のDスコアの構成に注目しています^^
初心者
リューキン自体はG難度の時は滅多にみられなかったので、難易度格上げによって日の目を浴びた技といってよさそうですね。
他には前方屈伸ダブル1/2とかも出てきてるかな?
アブリャジン選手に関しては、かつては白井選手に床で勝ったことある選手なのでね・・
この構成を発展させてきたら十分脅威になりますね。(その分期待もしてしまいますけどね、ロシアで床っていうと真っ先にアブリャジンが思い浮かぶので)
Ka.Ki.
アブリャジン選手はまだまだエンジン全開という感じでは全くないので今後もとても楽しみですね。
前方系は連続技に欠かせないですし、格上げになった技もありますし、非常に重要ですよね。5技使えるようになったのも大きなポイントだと思います。採点規則が変更された年が一番面白いというのには全く同感です。
Ka.Ki.
リューキンについては昨年ナゴルニー選手が試合で実施したことが大きなきっかけになったと思います。前方ダブルのひねりはかかえ込みも屈身も実施が一気に増えましたね。
2014年の世界選手権ですね。リオもそうでしたが、白井選手も着地が大事になりますね。
伸身ローチェ
しかしこの三人、全員が世界選手権で床の演技はさせてもらえるんでしょうか…確かランキン選手は参加できなかった気が…
Ka.Ki.
ランキン選手は代表に選ばれていないようですね。日本に負けず劣らずの厳しい代表争いですね…。
初心者
他に脚割れがないリューキンの使い手いるんですかね?(いたら参考に見てみたいです)
Ka.Ki.
初心者
李小双選手のも見てみましたが、最初の1宙目は途中まで足を閉じてましたね。
でもやはり後半は彼を持ってしても開いてしまうっぽいので
アブリャジン選手がすごいってことなんでしょうかね。
Ka.Ki.