2017 Universiades Taipei (TPE) EF PH
2017年台北ユニバーシアード:種目別あん馬の演技です。
埋め込みできる動画が見つかれば追加で埋め込みます。
LEE Chih-Kai (TPE)
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 下向き逆移動倒立3/3移動下ろして旋回 | Back Stöckli to Hdst 3/3 Lower to Flair | E | II |
3. | 両把手を挟んで横向き旋回 | Flair outside Pommels | B | II |
4. | ケイハ2 | Flair 1/2 Spindle outside Pommels | C | II |
5. | アイヒホルン | Flair 1/1 Spindle Travel and Return | E | II |
6. | 1回の旋回で正面横移動 | Front Hop Travel 3/3 | C | III |
7. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
8. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
9. | 横向き旋回1回ひねり | [Flair | Circle] 1/1 Spindle | D | II |
10. | 下向き逆移動倒立3/3移動下り | Back Stöckli to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.0
E:9.300
Score:15.300
地元台湾の1996年世代。演技のほぼ全てを開脚旋回で占める。2つ目の倒立技は180°ひねりなのでブスナリ(F)ではないが、その分非常にスムーズに捌く。両ポメルを挟んだ旋回、シュピンデル、開脚の縦向き移動と続け、よどみなく演技を通した。Eスコアはなんと9.300。
VERNIAIEV Oleg (UKR)
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | 一把手上縦向き旋回倒立1回ひねり3/3移動下ろして開脚支持 | P Loop to Hdst 3/3 360 Lower to Sup | E | I |
4. | Eコンバイン | 2 Flops + R360 | E | II |
5. | あん部馬背ロシアン1080°転向 | Russian 1080 btw Pommels | E | II |
6. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
7. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
8. | マジャール | Magyar | D | III |
9. | シバド | Sivado | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:6.7
E:8.333
Score:15.033
種目別で難度を上げてきた。今大会からショーンを取り入れ、個人総合では同じE難度のあん部ロシアン転向を抜いていたが、種目別では逆にD難度の馬端馬背ロシアン転向を抜いてきた。さらに終末技もE難度にしてDスコアは0.2アップの6.7。これは現時点で世界最高となる。終末技でバランスを崩し停滞、減点は免れないが、何とか力で堪えてひねり切ってしまったのはすごい。
長谷川智将 HASEGAWA Tomomasa (JPN)
1. | アイヒホルン | Flair 1/1 Spindle Travel and Return | E | II |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回1回ひねり | Flair 1/1 Spindle | D | II |
3. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
4. | ブスナリ | Busnari | F | II |
5. | 1回の旋回で正面横移動 | Front Hop Travel 3/3 | C | III |
6. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
7. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
8. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
9. | シュテクリB | DSB | B | II |
10. | 下向き逆移動倒立3/3移動下り | Back Stöckli to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:6.1
E:8.491
Score:14.591
前半は開脚旋回、後半はロシアン転向移動技で構成される。ウ・グォニアンで足が割れてしまったが、それ以外は大きなミスなく演技を通す。
4th DAVTYAN Artur (ARM)
1. | 正交差横移動ひねり逆交差入れ | Front Double Scissor Travel Sdw | C | I |
---|---|---|---|---|
2. | ショーン | Sohn | E | II |
3. | 把手上下向き転向 | Czechkehr | B | II |
4. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
5. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
6. | 縦向き前移動(1-2-4-5) | Front Loop Travel 1-2-4-5 | C | III |
7. | シバド | Sivado | D | III |
8. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
9. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
10. | ロシアン1080°転向下り | Russian 1080 | D | IV |
D:5.8
E:8.733
Score:14.533
予選11位で決勝はリザーブだったが、キム・ハンソル(韓国)が棄権したため繰り上げ出場となった。Dスコアは高くないが、持ち前の安定した実施を見せる。
5th PAKHNIUK Petro (UKR)
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
3. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
4. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
5. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
6. | マジャール | Magyar | D | III |
7. | シバド | Sivado | D | III |
8. | ウ・グォニアン | Russian Travel 3/3 720 | E | III |
9. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
10. | ロシアン1080°転向下り | Russian 1080 | D | IV |
D:5.9
E:8.208
Score:14.108
交差倒立が2つ入るがややぎこちない実施になったか。フロップでバランスを崩すが何とか堪える。後半はロシアン転向系を続けてフィニッシュまで持ち込んだ。
6th PROKOPEV Kirill (RUS)
1. | 逆ブライアン | Back Brian | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
3. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
4. | ブスナリ | Busnari | F | II |
5. | 横向き旋回1回ひねり | [Flair | Circle] 1/1 Spindle | D | II |
6. | 正面横移動連続(あん部馬背着手) | Front Travel 3/3 Hands btw P | C | III |
7. | マジャール | Magyar | D | III |
8. | シバド | Sivado | D | III |
9. | 一把手上縦向き旋回 | Pommel Loop | B | II |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:6.1
E:7.966
Score:14.066
グループIは逆ブライアンだが、随所で力を使い振り下ろしもぎこちなくなってしまった。コンバインでもバランスを崩し、ブスナリでも力を使ってしまうが、何とか演技は通し切る。
7th HSU Ping-Chien (TPE)
1. | 正交差倒立 | Front Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
ブスナリ〈落下〉 | Busnari | |||
3. | 横向き旋回ひねり | Flair 1/2 Spindle | B | II |
4. | 横向き旋回1回ひねり | Flair 1/1 Spindle | D | II |
5. | シュテクリB | DSB | B | II |
6. | 馬端中向き旋回 | Front Loop | A | II |
7. | 開脚マジャール | Flair Magyar | E | III |
8. | 開脚シバド | Flair Sivado | E | III |
9. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 | D | IV |
D:5.2
E:7.800
Score:13.000
もう1人の台湾からの決勝進出者。ブスナリで落下してしまう。その後の横向き旋回ひねりもアイヒホルン(E)をやろうとして行けなかったか。しかし開脚の縦向き移動やトン・フェイを見せ最後まで諦めない演技を見せる。
8th BARON Matija (CRO)
1. | 正交差横移動ひねり逆交差入れ | Front Double Scissor Travel Sdw | C | I |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
3. | 横向き旋回1回ひねり | Circle 1/1 Spindle | D | II |
4. | マジャール・シュピンデル | Loop 1/1 Spindle | D | II |
5. | トン・フェイ | Tong Fei | D | III |
ウ・グォニアン〈落下〉 | ||||
6. | ロス | Russian Travel 3/3 360 | D | III |
7. | マジャール | Magyar | D | III |
8. | シバド | Sivado | D | III |
9. | 馬端馬背ロシアン1080°転向 | Leather Russian 1080 | D | II |
10. | 〈終末技なし〉 |
D:4.7 (EGR IV:0.0)
E:6.166
Score:10.866
同じクロアチアのロベルト・セリグマンのように横向きと縦向きのシュピンデルを入れる。ウ・グォニアンで落下。ロシアン転向の終末技も途中で落下し、演技を終えてしまう。この場合、部分的な難度は認められず、終末技なしの扱いとなる。
ポメルを使う横移動を李智凱と長谷川が入れていますが、やはりC難度で判定されているようです。その李智凱はこれまでミスを出してしまうことも少なくありませんでしたが、今大会は見事に演技を通し地元の声援に応えました。台湾では報道も大々的になされたようです。
ベルニャイエフは実施でミスが出てしまいましたが、圧倒的なDスコア。さすがにこれは種目別用の構成と思われますが6.7は驚異的です。長谷川も少しミスがありましたが、粘りの演技でダフチャンを振り切って表彰台をものにしています。
この記事へのコメント
伸身ローチェ
今回は何と言ってもLEE Chih-Kai選手の実施でしょう。一糸乱れぬとはこういうことを指すのだと思いました。見た目にも開脚旋回が多くダイナミックで点数以上に観客の皆さんにアピールできたでしょう。
とも
でも、やっぱり馬端まで移動してるので、Cはあげたい気がしちゃいます。
(既出の話だったらすいません。)
台湾の2選手の開脚旋回は素晴らしいですね。7位の選手の開脚旋回も正面支持前後の動きなんか特にいい感じです。
1位の選手は、閉脚旋回が1回あるか無いかでしたが、これからも評価されていくんでしょうか。制限がかかったり、構成上の減点になったりするんでしょうか・・・。
Ka.Ki.
公式ライストもまだ生きていますね。とりあえずYOUKUにあったので埋め込んではみましたが…。
李智凱選手は地元で素晴らしい演技を見せましたね。開脚旋回は減点されにくいという面もあるかもしれません。もちろん雄大な旋回が出来ることが前提ではありますが。
Ka.Ki.
III-33に「全ての旋回移動ひねり」というC難度があるので、これが取れるのではないかとも思ったのですが、Dスコアから横向き旋回ひねりにしたんですよね。どうなんですかね。
やはり偏りのある構成だというのは気になるところではありますね。こういう演技が出ると何らかの制限がかかる可能性もないとは言えないですが、それよりも個人的には閉脚と開脚の技は同価値という原則を逸脱する技(開脚マジャールなど)は作らない方がいいと思っています。