SHIRAI Kenzo (JPN)
2017 JPN Nationals AA
2017年全日本選手権、3位の白井健三の演技構成を確認しておきましょう。

#1 ゆか FX
1. | シライ3 | Double Back Lay 3/1 | H | III | |
---|---|---|---|---|---|
2. | リ・ジョンソン | Double Back 3/1 | G | III | |
3. | 後方伸身宙返り5/2ひねり | Back Lay 5/2 | D | III | |
4. | ~前方伸身宙返り5/2ひねり | + Front Lay 5/2 | E | II | (CV:0.2) |
5. | 前方かかえ込み宙返り1回ひねり | Front 1/1 | B | II | |
6. | ~シライ2 | + Front Lay 3/1 | F | II | (CV:0.1) |
7. | 倒立から伸膝前転脚前挙支持経過倒立 | Endo Roll Pk to Hdst | C | I | |
8. | 後方伸身宙返り7/2ひねり | Back Lay 7/2 | E | III | |
9. | ~前方伸身宙返り1回ひねり | + Front Lay 1/1 | C | II | |
10. | シライ/グエン | Back Lay 4/1 | F | III |
D:7.2
E:8.400
Score:15.600
2月のワールドカップ・メルボルン大会と比べると、後方7/2からの連続が前方3/2から前方1回に変わっているが、どちらも同じC難度であるためDスコアは変わっていない。2017年のルール改訂で、前方1回などはかかえ込みと伸身が区別されるようになったため、このような構成も可能になった。技の順番も変わっており、常に課題だった後方5/2~前方5/2を前半に持ってきて演技の安定を図っている。
#2 あん馬 PH
1. | 逆交差倒立 | Back Scissor to Hdst | D | I |
---|---|---|---|---|
2. | 横向き旋回 | Circle | A | II |
3. | Eフロップ | 4 Flops | E | II |
4. | Dコンバイン | 2 Flops + R180 | D | II |
5. | マジャール | Magyar | D | III |
6. | シバド | Sivado | D | III |
7. | 一把手上縦向き旋回 | Pommel Loop | B | II |
8. | 把手上下向き転向 | Czechkehr | B | II |
9. | 縦向き後ろ移動(2/3) | Back Loop Travel 2/3 | B | III |
10. | 一把手上縦向き旋回倒立450°ひねり3/3移動下り | P Loop to Hdst Travel 3/3 450 | E | IV |
D:5.3
E:8.200
Score:13.500
後半はB難度を積み重ねる我慢の構成。コンバインで脚が乱れるが立て直し、苦手種目を乗り切る。終末技はE難度だが、3/3移動をし馬端であと半分ひねって450°とする捌きにはやや違和感がある。
#3 つり輪 SR
1. | 後ろ振り上がり中水平支持 | Back Uprise to Maltese | E | III |
---|---|---|---|---|
2. | 中水平支持 | Maltese | D | II |
3. | アザリアン | Back Roll to Cross | D | II |
4. | ヤマワキ | Yamawaki | C | I |
5. | 後ろ振り上がり開脚上水平支持 | Back Uprise to Strd Planche | C | III |
6. | ほん転逆上がり倒立 | Felge to Hdst | C | I |
7. | 屈身ヤマワキ | Yamawaki Pk | D | I |
8. | 後ろ振り上がり倒立 | Back Uprise to Hdst | C | I |
9. | グチョギー | Guczoghy | C | I |
10. | 後方かかえ込み2回宙返り2回ひねり下り | Double Back 2/1 | E | IV |
D:5.7
E:7.600
Score:13.300
テレビ放映では映らなかったが、日本体操協会の公式ブログによればこの構成。
#4 跳馬 VT
D | E | Pen | Score | ||
シライ/キム・ヒフン | Yurchenko Lay 3/1 | 5.6 | 9.250 | 14.850 |
さらに半分ひねるシライ2も持つ白井にとって、この3回ひねりはもはや安定して跳べる技となっている。今大会でもわずかに跳ねる程度で着地を収めた。
#5 平行棒 PB
1. | 後ろ振り上がり前方屈身宙返り支持 | Back Uprise Front Pk to Sup | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | 棒下宙返り倒立 | Basket to Hdst | D | III |
3. | 後方車輪倒立 | Back Giant to Hdst | C | III |
4. | ベーレ | Belle | D | III |
5. | チッペルト | Tippelt | D | III |
6. | ヒーリー | Healy | D | I |
7. | 前振りひねり倒立 | Stützkehr to Hdst | C | I |
8. | 懸垂前振り後方かかえ込み宙返りひねり腕支持 | Giant Back Toss 1/2 | D | III |
9. | 前方開脚5/4宙返り腕支持 | 5/4 Front Strd | D | I |
10. | 前方かかえ込み2回宙返りひねり下り | Double Front 1/2 | F | IV |
D:6.0
E:8.700
Score:14.700
ゆか、跳馬に次ぐ得意種目。D難度の技を揃え、F難度で下りるDスコア6.0の構成で、実施も安定している。着地をピタリと止めた。
#6 鉄棒 HB
1. | ヤマワキ | Yamawaki | D | II |
---|---|---|---|---|
2. | エンドー | Endo | B | III |
3. | アドラー | Jam | C | III |
4. | ポゴレロフ | Pogolerov | F | II |
5. | シュタルダー | Stalder | B | III |
6. | コバチ | Kovacs | D | II |
7. | 後方とび車輪1回ひねり | Hop 1/1 | C | I |
8. | アドラーひねり | Jam 1/2 | D | III |
9. | シュタルダーとび1回ひねり | Stalder Hop 1/1 | C | III |
10. | 後方伸身2回宙返り2回ひねり下り | Double Back Lay 2/1 | E | IV |
D:5.6
E:8.550
Score:14.150
以前から使っていたポゴレロフがルール改訂でF難度に格上げされた。Dスコアは5.6とそれほど高くないが、安定した実施で着地もほぼ止めて高いEスコアを出す。3/2ひねる技や、アドラー1回ひねりといった角度減点を受けやすい技が入っていないことも大きいかもしれない。
Total Score:86.100 (Total D:35.4)
Rank:3rd
白井の全日本は予選、決勝ともに3位という結果となりました。2016年は2位になっていますが、予選は9位通過だったことを考えると、確実に演技の安定性が増しています。決勝では5種目目で谷川航とともに同点トップにも立ちました。もちろん内村航平の鉄棒のDスコアを考えれば、この時点で0.050差では勝ち目は薄いわけですが、素晴らしい戦いを見せたと言えるでしょう。
合計Dスコアは35.4。これは今大会の内村の34.7を上回っています。内村の平行棒が想定されるフル構成の6.3であったとしても35.2ですから、それよりも高かったということになります。もちろんゆかのDスコアが7.2とずば抜けて高いことが要因ですが、つり輪も5.7といつの間にか内村と同じDスコアを出すまでになりました。5月のNHK杯に持ち越される得点差はわずかに0.250。とにかく楽しみです。
この記事へのコメント